【2024年最新】Amazon Audibleの聴き放題対象おすすめ本を厳選して紹介

【2022年最新】Amazon Audibleの聴き放題対象おすすめ本を厳選して紹介

記事内に広告を含みます

Amazon Audibleは12万冊以上の本が読み放題だけど、どんな本があるのかな?どの本がおすすめ?

 

Amazon Audibleの聴き放題対象は自己啓発やビジネス書などの実用書が豊富です。

Amazon Audibleで聴き放題対象の本の中からおすすめの実用書を紹介します。

 

Amazon Audibleは月額1500円(30日間無料体験)で12万冊以上のオーディオブックが聴き放題のサービス。

 

ラインナップが多いのは良いことですが、どの本を聴けばいいか迷いますよね。

そこでAmazon Audibleの聴き放題対象のなかから、実際に読んだおすすめ本を紹介します。

 

ながら聴きで読書できるので、家事など手が離せないスキマ時間の活用にぴったりです。

✅30日間の無料体験で何冊でも聴き放題!

 

✅月額1500円(ビジネス書1冊で元が取れる)

 

✅手が離せないときに耳から学習できる

 

Audible(オーディブル)を無料でお試し!

目次

Amazon Audible聴き放題対象のおすすめ本【コミュニケーション】

コミュニケーションスキルが上がる本を紹介します。

人は話し方が9割

100万部突破、2021年に日本で一番売れた本もAmazon Audibleの聞き放題対象です。

 

否定のない場の作り方、相手の話を引き出す聞き方がわかります。

話し上手は聞き上手。相手の話を引き出す具体的な方法として拡張話法が紹介されています。

参考記事:『人は話し方が9割』の要約まとめ:拡張話法で相手の話を引き出す【話し上手は聞き上手】

 

リーダーに向けた話し方について続編もあります。こちらもAudibleで聴くことができます。

参考記事:『リーダーは話し方が9割』の要約まとめ:自己重要感を与えてやる気と能力を引き出す

話し合いの作法

日常会話とは異なる、相手との違いを尊重する対話と合意形成の技術が学べます。

わかりあえないからと言ってすぐに離れるのではなく、そのわかりあえなさを味わいながら自分の考えを煮詰めていくのが大切です。

参考記事:『話し合いの作法』の要約まとめ:わかりあえなさを楽しんで違いを味わう

1分で話せ

 

プレゼンで相手を動かすことにこだわった本。

 

・わかりやすい説明の型(結論+根拠3つ+たとえば)

・論理(左脳)とイメージ(右脳)で伝える方法

など、相手を動かすプレゼンの具体的なコツがまとまっています。

50万部超えのベストセラーです!

参考記事:『1分で話せ』の要約まとめ:相手を動かすためのプレゼンのコツがわかる

最強リーダーの「話す力」

話し方の本はたくさんありますが、嫌われないように話す・わかりやすく話すのさらに上のレベル、人を動かすような話し方が学べます。

人前でプレゼンする機会がある人、言葉に力強さや説得力を持たせたい人にはおすすめです。

リーダーは、本当の自分と理想のリーダーとしての自分を分けて考えるのが重要です。

参考記事:『最強リーダーの「話す力」』の要約まとめ:影響力を持つリーダーの話し方とは

 

神トーク

 

信頼される伝え方・人間関係の築き方がわかりやすく紹介されています。

 

『神トーク』というタイトルですが、聞き方のほうが重要。

相手の安心と自己重要感を満たすことで、はじめて自分の言葉が届きます。

参考記事:『神トーク』の要約まとめ:安心と自己重要感で相手を満たそう【リーダー必読】

 

ポジティブ・インパクト まわりにいい影響をあたえる人がうまくいく

 

いい影響(ポジティブ・インパクト)を与えると、自分も相手も人生が豊かになるという本。

 

相手にいい影響を与えるための方法が具体的にわかります。

たとえば、「ありがとう」を言う、指示ではなく質問をする、人に関心を持つ、スマホをしまって相手に集中する等です。

言われてみれば当たり前のことですが、当たり前にやっている人が少ないからこそあなたの周りに人が集まってきます。

参考記事:『ポジティブ・インパクト まわりにいい影響をあたえる人がうまくいく』の要約まとめ

人を動かす

 

デール・カーネギーの古典的名著として有名なのが『人を動かす』です。

 

人間関係の原則がわかります。

人を否定せず、自己重要感を持たせることの重要性が数々のエピソードで語られています。

参考記事:『人を動かす』の要約まとめ:相手の自己重要感を満たすことを習慣にしよう

✅30日間の無料体験で何冊でも聴き放題!

 

✅月額1500円(ビジネス書1冊で元が取れる)

 

✅手が離せないときに耳から学習できる

 

Audible(オーディブル)を無料でお試し!

なぜか話しかけたくなる人、ならない人

 

たくさん話しかけられる=チャンスや出会いに恵まれるということ。

話しかけたいと思われるためのふるまいがわかります。

参考記事:『なぜか話しかけたくなる人、ならない人』の要約まとめ:相手から選んでもらうコツ

ヤバい話し方

 

プレゼンや話し方のテクニックというよりは、人に好かれるテクニックがわかります。

いかに「この人の言うことは聞こう!」と思ってもらえるかが重要です。

 

元マルチ商法のトップセールスマンの著者が、ユーモアたっぷりに人に好かれる話し方を教えてくれます。

参考記事:『思い通りに人を動かすヤバい話し方』の要約まとめ:見た目でポジショニングする

伝え方の魔術

 

国際情勢についてYoutubeで発信している及川幸久さんが、どうやって正確な情報を集めて、わかりやすく伝える工夫をしているかがわかる本です。

 

一次情報にこだわる、知的正直さをわすれない等、伝える側の姿勢が学べます。

参考記事:『伝え方の魔術』の要約まとめ:情報収集とわかりやすい伝え方のコツがわかる

一番伝わる説明の順番

 

相手の聞きたい順に整理してわかりやすく説明する方法がわかる本です。

 

「何から話していいかわからない」、「話がわかりにくいと思われたらどうしよう」と悩む人におすすめ。

自分主導の説明なのか、相手主導の質問や相談なのかにわけてどう伝えるかがわかります。

参考記事:『一番伝わる説明の順番』の要約:相手が聞きたい順番で話そう【プレゼン・報連相】

プロの思考整理術

 

相手の状況/事実を整理して感情を整えるための方法がわかります。

 

人はアドバイスされるのが嫌いな生き物なので、

事実と感情を整えて信頼関係をつくった上で相手が自分で納得できるように対話します。

具体的な会話例で理解を深めたい人におすすめです!

参考記事:『プロの思考整理術』の要約まとめ:相手の状況と感情を整理するだけ【アドバイスは不要】

口下手のままでも伝わるプロの話し方

 

場面別のマイルストーン(話の構成要素)を使えば、口下手でもわかりやすい説明が可能です。

構成をガチっと固めた上で、言葉に重みと体温を乗せると相手に伝わります。

参考記事:『口下手のままでも伝わるプロの話し方』の要約まとめ:話の構成要素を意識しよう

「いい質問」が人を動かす

 

相手に行動を促す質問に仕方がわかります。

 

いい質問とは相手に気づきを与えて自分から進んで行動させるような質問、

ダメな質問とは相手を追い詰めたりネガティブな思考に誘導してしまう質問です。

参考記事:『「いい質問」が人を動かす』の要約まとめ:良い質問・ダメな質問とは?

✅30日間の無料体験で何冊でも聴き放題!

 

✅月額1500円(ビジネス書1冊で元が取れる)

 

✅手が離せないときに耳から学習できる

 

Audible(オーディブル)を無料でお試し!

Amazon Audible聴き放題対象のおすすめ本【マネジメント】

チームづくりやリーダーシップに関する本をまとめました。

心理的安全性のつくり方

 

メンバーと信頼関係を築いて創造性や生産性を高めるには心理的安全性が大切です。

心理的安全性:積極的に人間関係のリスクが取れること

「嫌われたらどうしよう」、「間違ってたら評価が下がるかも」などと心配せずに意見を言い合えるチームをつくりましょう。

参考記事:『心理的安全性のつくりかた』の要約:脱ぬるま湯職場!心理的安全性の4因子とは?

世界最高のチーム

 

『世界最高のチーム』は、心理的安全性が高いチームのつくり方がわかる本です。

 

無条件の肯定的関心を寄せる、ネガティブな意見をより大きなゴールに向ける等、

コーチング的な関わり方が具体的に紹介されています。

参考記事:『世界最高のチーム』の要約まとめ:心理的安全性を高めるリーダーの関わり方とは?

THE TEAM 5つの法則

 

チーム=「共通の目的がある集団」であり、目的を達成するために必要なことが5つの法則にまとめられています。

①Aimの法則(目標設定)

②Boardingの法則(人員選定)

③Communicationの法則(意思疎通)

④Decisionの法則(意思決定)

⑤Engagementの法則(共感創造)

参考記事:『THE TEAM 5つの法則』の要約まとめ:チーム作りの科学的な法則がわかる

「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方

 

人格を磨けばリーダーは誰にでもなれる!と背中を押してくれる本。

リーダーの立ち振る舞いやコミュニケーションがわかります。

参考記事:『「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方』の要約まとめ:第5水準のリーダーシップ

THE CULTURE CODE(カルチャーコード)最強チームをつくる方法

 

個々の能力ではなく、メンバー同士の相互作用がチームの成否を左右します。

強い統制型のリーダーシップとは異なり、1人ひとりを尊重する文化づくりが重要です。

<強いチームの文化をつくる3つのスキル>

 

・安全な環境をつくる

 

・弱さを共有する

 

・共通の目標を持つ

参考記事:『THE CULTURE CODE(カルチャーコード)最強チームをつくる方法』の要約まとめ

 

「カルチャー」を経営のど真ん中に据える

カルチャー(組織風土と組織文化)の重要性と変革の事例がわかる本

組織風土はそこにいる人に影響を与える環境であり、組織文化はその集団らしさです。

 

試行錯誤が伝わるくらいのリアルな改革事例が参考になります。

経営者、人事担当者、カルチャー変革に関わる人にはぜひおすすめです。

参考記事:『「カルチャー」を経営のど真ん中に据える』の要約まとめ:健全なカルチャーは自分でつくる

✅30日間の無料体験で何冊でも聴き放題!

 

✅月額1500円(ビジネス書1冊で元が取れる)

 

✅手が離せないときに耳から学習できる

 

Audible(オーディブル)を無料でお試し!

リーダーシップの旅

リーダーになる過程を旅にたとえて、リーダーシップとは何か?を深掘りできる本です。

リーダーは生まれつきでも偉大な人しかなれないわけでもなく、結果としてリーダーになるもの。

<リーダーシップの旅>

リード・ザ・セルフ⇒リード・ザ・ピープル⇒リード・ザ・ソサイエティ

自分の見たい未来やビジョンを見ようとする(リード・ザ・セルフ)ことから旅は始まります。

参考記事:『リーダーシップの旅』の要約まとめ:リーダーは結果的になるもの

「アンコンシャス・バイアス」マネジメント

 

アンコンシャス・バイアスとは無意識の思いこみや偏見のこと。

多様な価値観を活かすためにアンコンシャスバイアスに気づいて対処するマネジメントがわかる本です。

 

自分のアンコンシャス・バイアスに気づくことは自己認識を高めることにつながります。

参考記事:『「アンコンシャス・バイアス」マネジメント』の要約:最高のリーダーは自分を信じない

ゼロから学べる!ファシリテーション超技術

 

ファシリテーションで使える実践的なテクニックがすぐ学べる本。

進行の場での質問、声かけ例も多いですが、意義のある会議にするためのアジェンダの重要性がよくわかります。

参考記事:『ゼロから学べる!ファシリテーション超技術』の要約:アジェンダで80%成否が決まる

ファシリテーションの教科書

 

ファシリテーションスキルが体系的に学べる本です。

ファシリテーションによって参加者の腹落ち感が得られるための準備がわかります。

 

『超ファシリテーション力』はすぐに使える内容ですが、『ファシリテーションの教科書』はファシリテーションを網羅的に学ぶのに最適。

参考記事:『ファシリテーションの教科書』の要約:主体的に行動するための腹落ち感が重要

超ファシリテーション力

 

会議やディスカッションの場で実践的なテクニックがわかります。

QA方式が多くてサクッと読めて、実際に使える問いや相槌がすぐに取り入れやすいです。

参考記事:『超ファシリテーション力』の要約まとめ:会議は団体戦!全員参加の場づくりのコツ

「僕たちのチーム」のつくりかた

リーダーの役割は環境づくりと関係性づくりであり、リーダーはメンバーのやる気を引き出すために存在します。

これからの時代に求められるのはファシリテーター型のリーダーシップです。1on1や会議の場を有効活用して、フラットな関係を築くヒントがわかります。

参考記事:『「僕たちのチーム」のつくりかた』の要約まとめ:ファシリテーター型のリーダーシップ

勝てるチームは会議でつくれ

 

チームには会議がつきものですよね。

成果を出すチームの会議とはどういうものか?がわかる本です。

 

会議の型や会議を経験学習の場にするポイントがまとまっています。

参考記事:『勝てるチームは会議でつくれ』の要約まとめ:会議は経験学習の機会である

みんな違う。それでも、チームで仕事を進めるために大切なこと

アドラー心理学を職場のチームづくりに生かす考え方がわかる本。

価値観が多様化するなかでもベクトルを合わせてチームをまとめたい、そんなリーダーのために、アドラー心理学をふまえたリーダーのヒントが学べます。

 

アドラー心理学の自己決定論や課題の分離、共同体感覚を実際のチームに活かすとどうなるのか?を現実的に考えられました。

参考記事:『みんな違う。それでも、チームで仕事を進めるために大切なこと』の要約まとめ:アドラー心理学を職場で活かす

✅30日間の無料体験で何冊でも聴き放題!

 

✅月額1500円(ビジネス書1冊で元が取れる)

 

✅手が離せないときに耳から学習できる

 

Audible(オーディブル)を無料でお試し!

Amazon Audible聴き放題対象のおすすめ本【人材育成】

人材育成に役立つコーチングやコミュニケーションの技術がわかる本をまとめました。

ヤフーの1on1

 

1on1とはその名の通り、上司と部下が1対1で行うミーティングのことです。

自ら考え行動する部下を育てるための手段として、1on1が注目されています。

 

経験学習を促進するコミュニケーションがわかります。

参考記事:『ヤフーの1on1』の要約:経験学習を促進して部下を成長させるコミュニケーション

シリコンバレー式最強の育て方

 

部下と信頼関係を築いて成長を支援するためのコミュニケーション、1on1の方法がわかる本です。

1on1のひな型や問いかけの具体例がわかりやすく学べます。

参考記事:『シリコンバレー式最強の育て方』の要約まとめ:1on1の具体的な進め方やコツがわかる

最高のリーダーほど教えない

 

教えるのではなく気づきを導くマネジメントを解説した本であり、

気づきによって部下が自分から変わるマネジメントが学べます。

 

相手を知ろう・理解しようとする好奇心を持ち、相手がどう受け取ったかを確認します。

参考記事:『最高のリーダーほど教えない』の要約:気づきのマネジメントを実践しよう

3分間コーチ

 

『3分間コーチ』は部下の行動を促すコーチングがしたい上司のための本

 

毎日3分間のコミュニケーションと、部下に興味を持って考える時間を取ることで、コミュニケーションの遅れが解消し、組織の生産性が上がるという主旨です。

 

何を話すか、どう話すかよりも、コミュニケーションの頻度と量を重視しています。

参考記事:『3分間コーチ』の要約まとめ:コミュニケーションの仕方より頻度が大切

フィードバック入門

 

部下育成に欠かせないフィードバックについて理論と実践の両面から学べる本

 

対話で部下の言語化をサポートし、これからどうするか?を自分で決めさせるのが重要です。

嫌われるのが怖くてフィードバックはできないリーダーは必読!

参考記事:『フィードバック入門』の要約まとめ:情報通知と立て直しで部下が育つ

✅30日間の無料体験で何冊でも聴き放題!

 

✅月額1500円(ビジネス書1冊で元が取れる)

 

✅手が離せないときに耳から学習できる

 

Audible(オーディブル)を無料でお試し!

教える技術

 

部下・後輩を指導するときに知っておくべき教える技術がわかる本です。

行動に着目することで、望ましい行動を引き出すにはどうすればよいか?を学べます。

 

行動が起こせない言葉を使っていないか、振り返ってみましょう。

参考記事:本『教える技術』の要約まとめ:行動科学を元にした再現性のある教え方とは?

自分の頭で考えて動く部下の育て方

 

上司1年目の人に向けて自分で考えて動く部下の育成術がわかる本です。

 

指示待ち部下を嘆く前に、自分の指導方法を見直してみましょう。

どうやって仕事を教えればいいか悩める人に最適です。

参考記事:『自分の頭で考えて動く部下の育て方』の要約:教えすぎると考えない【上司1年目の教科書

動機づけのマネジメント

 

動機づけの環境を整えるのがリーダーの仕事。

メンバーに無理やりやる気を出させることはできません。

 

動機づけができるような接し方をしているかを自己点検できる本です。

参考記事:『動機づけのマネジメント』の要約まとめ:深くて強い動機が生まれる環境を整える

できる上司は会話が9割

 

部下を成長させて成果を出すためのコミュニケーションがわかる本。

解決したい・アドバイスしたい気持ちをガマンして、教えないマネジメントを徹底します。

会話例が多いので、オーディブルにぴったりな内容です。

具体的な活用方法を知りたい人におすすめ!

参考記事:『できる上司は会話が9割』の要約まとめ:答えない勇気を持てば部下が動く

最高のコーチは教えない

著者は元メジャーリーガー、今は千葉ロッテマリーンズの監督をされている吉井理人さん。日本の野球の指導方法に疑問を感じ、筑波大学でコーチング理論を学ばれたそうです。

 

コーチの仕事は教えることでなく考えさせること。主体性を引き出す関わり方がわかります。

参考記事:『最高のコーチは教えない』の要約まとめ:教えるより考えさせる

✅30日間の無料体験で何冊でも聴き放題!

 

✅月額1500円(ビジネス書1冊で元が取れる)

 

✅手が離せないときに耳から学習できる

 

Audible(オーディブル)を無料でお試し!

新コーチングが人を活かす

 

『新コーチングが人を活かす』は、場面ごとにコーチングのテクニックが逆引きできるのが特徴です。

 

たとえば、「相手をほめたいけれどイマイチ伝わっていない気がするな」と感じたら、

”相手と信頼関係を築く”の章にあるテクニックを参考にしてみましょう。

1つのテクニックが4ページでまとまっているので理解しやすいです。

参考記事:『新コーチングが人を活かす』の要約・感想【コミュニケーション技術の基本がわかる】

国際エグゼクティブコーチが教える人、組織が劇的に変わるポジティブフィードバック

 

ポジティブフィードバックは、メンバーのやる気、自信、主体性を上げ、強みや仕事の意義を発見しやすくします。さらにフィードバックする方の幸福度も上げてくれます。

 

具体的な声かけ例が多いので、明日からどう取り入れたら良いかがわかりやすかったです。

参考記事:本『国際エグゼクティブコーチが教える人、組織が劇的に変わるポジティブフィードバック』の要約まとめ

できるリーダーは、「これ」しかやらない

できるリーダーの部下への任せ方・接し方がわかる本。

「これ」は、部下ののびしろを信じて任せることです。

 

任せることで部下が成長し、リーダーの仕事に時間を使うことができます。

リーダーは部下に何をどう伝えて、どんなことを把握していなければならないのかがわかります。

参考記事:『できるリーダーは、「これ」しかやらない』の要約まとめ:部下への任せ方がわかる

 

また、話し方・聞き方に特化した続編もあります。部下の考えや思いを聞くテクニックと問いかけが具体的にわかります。

参考記事:『できるリーダーは、「これ」しかやらない[聞き方・話し方編]』の要約まとめ

Audibleの無料体験中なら、どちらもあわせて無料で読むことができます。

 

プロフェッショナルリーダーの教科書

この本でのプロフェッショナルリーダーとは、相手目線でエンゲージメントを引き出すリーダーです。

相手がどうしたら学びやすいか、学びたくなるかを中心にしたコミュニケーションの方法がわかります。

サーバントリーダーシップの考え方に近いと感じました。

参考記事:『プロフェッショナルリーダーの教科書』の要約まとめ:リーダーの仕事は環境をつくること

✅30日間の無料体験で何冊でも聴き放題!

 

✅月額1500円(ビジネス書1冊で元が取れる)

 

✅手が離せないときに耳から学習できる

 

Audible(オーディブル)を無料でお試し!

Amazon Audible聴き放題対象のおすすめ本【思考法】

論理的思考や問題解決など、ビジネススキルが身につく本をまとめました。

イシューから始めよ

 

本当に解決すべき問題(=イシュー)は何か?を見極める重要性を説いた本。

 

ちょっと難しいのですが、45万部突破のベストセラー!

解説Youtubeなども多いので見てから読むと理解しやすいです。

参考記事:『イシューからはじめよ』は難しいけどおすすめの本!【要約でポイントを紹介】

地頭力を鍛える

 

仮説思考、フレームワーク思考、抽象化思考をフェルミ推定で鍛える本。

地頭力が良いとはどういうことか?がわかります。

 

思考力に必要な要素がまんべんなくまとまっています。

参考記事:『地頭力を鍛える』の要約まとめ:地頭力に必要な3つの思考とフェルミ推定

問題解決

 

『問題解決』は、問題解決の定番教科書をイメージして書かれた本。

問題解決の手順をWhere⇒Why⇒Howの順で進めていきます。

 

Whereでどこに問題があるのかを明確に設定し、Whyで広く深く掘り下げます。

問題解決の5W1Hをもっと詳しく知りたい人におすすめです!

参考記事:【本の要約】『問題解決-あらゆる課題を突破するビジネスパーソン必須の仕事術』

仮説思考

 

『仮説思考』は複数の選択肢の中から仮説→検証を繰り返して最良のものを選び出す思考法です。

仮説を立てることで、必要最小限の情報で素早く最善の選択ができます。

参考記事:『仮説思考』の要約まとめ:速くて質が高い仕事をするには仮説思考を鍛える

論点思考

 

『仮説思考』とペアになる本です。

論点思考=真に解くべき問題を設定すること

まず適切な論点を設定し、仮説を立てるのが生産性の高い問題解決。

良い論点の条件など事例が多く、より日常で活用するイメージがつきやすかったです。

参考記事:『論点思考』の要約まとめ:真に解くべき問題をどう設定するか【問題解決の最上流】

具体と抽象

 

抽象化に関する本で一番わかりやすかったのは『具体と抽象』です。

イラストや図が多めで、具体的・抽象的な思考とはどういうことか?がわかります。

最初の1冊におすすめ!

参考記事:『具体と抽象』の要約まとめ:本質を見抜く人・創造性が高い人はどんな思考をしているのか?

具体⇄抽象トレーニング

 

『具体⇄抽象トレーニング』を読めば抽象化思考力がレベルアップ!

特にビジネスシーンにおける、抽象思考の具体例がわかります。

参考記事:『具体⇄抽象トレーニング』の要約まとめ:抽象レベルを合わせることで理解し合える

✅30日間の無料体験で何冊でも聴き放題!

 

✅月額1500円(ビジネス書1冊で元が取れる)

 

✅手が離せないときに耳から学習できる

 

Audible(オーディブル)を無料でお試し!

コンサル一年目が学ぶこと

 

ビジネスの基本スキルがまとまった本です。

わかりやすい説明の仕方、生産性の高い情報収集の仕方など、知的生産の仕事術がわかります。

『コンサル一年目が学ぶこと』の要約:ビジネスパーソン必須の普遍的スキルまとめ

AI分析でわかったトップ5%社員の習慣

 

1万8000人の会社員の行動をAI分析して、仕事ができる社員の共通点をまとめた本。

トップ5%社員に多いコミュニケーションや目標志向など仕事の向き合い方がわかります。

”トップ5%社員は95%社員に比べて笑顔の時間が1.4倍長い”など、

おもしろいデータがたくさん出てきます。

参考記事:『AI分析でわかったトップ5%社員の習慣』の要約まとめ:プロセスより目的を考える

AI分析でわかったトップ5%社員の時間術

『AI分析でわかったトップ5%社員の習慣』と同じシリーズで、仕事ができるトップ5%社員の時間の使い方に注目した本です。

集中のスイッチの入れ方や休憩の取り方、仕事の計画など、参考になるコツが満載です。

参考記事:『AI分析でわかったトップ5%社員の時間術』の要約まとめ:89%が時短を実感した時間術とは?

 

『AI分析でわかったトップ5%セールスの習慣』

成果が出ている/出ていないセールスの行動をAI分析して、トップ5%セールスの共通点をまとめています。トップ5%セールスは短期的な成果だけでなく、3年以上安定して成果を出し続けている人を条件にしたことで、一過性ではない安定的に高い成果を出すための習慣がわかります。

参考記事:『AI分析でわかったトップ5%セールスの習慣』の要約まとめ

「レジリエンス」の鍛え方

 

レジリエンスとは、困難や逆境からの回復力のこと。

優秀なビジネスマンが長く成果を上げ続けるために、レジリエンスが必要だと言われています。

 

レジリエンスの具体的な鍛え方、レジリエンスが高まる考え方がわかる本です。

参考記事:『「レジリエンス」の鍛え方』の要約まとめ:逆境や困難から立ち直る7つの方法

いくつになっても恥をかける人になる

 

恥はチャンス、恥は投資、恥をかく人は応援される人。恥をかくことを恐れずにがんばっている人を肯定し、恥を恐れている人の背中を押してくれる本。

 

何か失敗してしまったとき、やりたいことがあるのに勇気が出ないときにおすすめです。

恥をかかずに何もチャレンジしない日々を過ごすか、恥をかいてチャレンジするか、と問われている気持ちになります。

参考記事:『いくつになっても恥をかける人になる』の要約まとめ:恥は投資である

なぜ、あなたの仕事は終わらないのか

最初の2割の時間で8割の仕事を終わらせるロケットスタート時間術の本です。

 

仕事が終わらない人の共通点は、”しめきりを必ず守る”という意識が低いことです。

しめきりを守るためには、自分が果たすべき使命は何かを考え、達成のために起こり得る予測不可能なことを考慮した計画を立てる必要があります。

そして、最初の2割の時間で集中し、仕事の全体像を早くつかむと予測不可能な部分を減らすことができます。

参考記事:『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか』の要約まとめ:ロケットスタート時間術

✅30日間の無料体験で何冊でも聴き放題!

 

✅月額1500円(ビジネス書1冊で元が取れる)

 

✅手が離せないときに耳から学習できる

 

Audible(オーディブル)を無料でお試し!

Amazon Audible聴き放題対象のおすすめ本【営業】

営業プロセスやトーク術・交渉術がわかる本をまとめました。

セールスイズ

 

”営業は科学であり確率論”という考え方で、運など外的要因を除外して科学的に再現性のあるプロセスがわかる本。

各工程で失敗要因を取り除き、成功確率を上げるアプローチです。

営業にネガティブなイメージを持っている人は、

営業=かっこいいと変わるかもしれません。

参考記事:『セールスイズ』の要約:営業は科学!再現性のある営業プロセスとは?

お金と心を動かす会話術

 

営業はお客様の問題解決と願望実現をする仕事と定義し、

お客様の感情を読み取りながら営業を進める会話術がわかります。

 

セールスレターだけでなく、対面の伝え方も知りたい人におすすめです。

トップ営業マンのトーク術をまるっと学べます。

参考記事:『お金と心を動かす会話術』の要約まとめ:営業トークの流れとコツの模範解答

営業の魔法

 

人がものを買うときの心理や営業のマインドセットがわかります。

小説風なのでオーディブルで聴きやすいです。

Amazonでは800以上のレビューが付いて、★は4.5以上。

営業の基本がわかる本として有名です。

参考記事:『営業の魔法』の要約まとめ:営業の仕事の基本と会話術がわかる【営業マン必読】

なぜあの人が話すと納得してしまうのか

 

相手と協力関係を築いて最大限の価値を築く交渉、バリュークリエイト交渉術がわかる本。

どうやって対立を解消していくかがとても参考になる本です。

参考記事:『なぜあの人が話すと納得してしまうのか』の要約まとめ:バリュークリエイト交渉術とは?

人は感情でモノを買う

 

『人は感情でモノを買う』は、セールスレターなどストーリー性のあるメッセージをつくるときに役立ちます。

相手の立場に立ってどのくらい感情を引き出し、共感を得られるかがポイント。

参考記事:『人は感情でモノを買う』の要約!共感されるストーリーフォーミュラとは?

ファンに愛され、売れ続ける秘訣

 

ファンベースを学んで新しい売り方にシフトする必要性とやり方がわかる本。

著者は営業本を数多く出されている和田裕美さんです。

 

これからは新規顧客を追い求める売り方ではなく、ファンとの関係性を大切にするセールスに変わっていきます。

参考記事:『ファンに愛され、売れ続ける秘訣』の要約まとめ:ファンを大切にする売り方

✅30日間の無料体験で何冊でも聴き放題!

 

✅月額1500円(ビジネス書1冊で元が取れる)

 

✅手が離せないときに耳から学習できる

 

Audible(オーディブル)を無料でお試し!

Amazon Audible聴き放題対象のおすすめ本【マーケティング】

マーケティングの理解に役立つ本をまとめました。

プロセスエコノミー

 

商品やサービスの物質的なクオリティが変わらなくなるにつれて、

人間理解や共感をベースに経験価値が選ばれるようになります。

 

レストランで完成した料理を食べるより、バーベキューで一緒につくりたい!

そんな時代の変化が感じられる1冊です。

参考記事:『プロセスエコノミー』の要約まとめ:自分のこだわりを持って共感する理由をつくる

「顧客消滅」時代のマーケティング

 

フローからストックへ、ファンをつくるマーケティングの手法や事例がまとまっています。

顧客リストを取ってつながりを育てる重要性がわかります。

参考記事:『「顧客消滅」時代のマーケティング』の要約まとめ:フローからストックへの転換

付加価値のつくりかた

価値はお客様が決めるものであり、お客様のニーズを明確に・完全に・認識のズレなく理解することが重要です。

 

お客様のニーズがないものを付加価値と勘違いしてしまうのは売り手中心の視点で考えるから。

価値はお客様が決める以上、買い手中心の発想から始めます。

売り手中心:どうすれば売れるのか?

 

買い手中心:なぜお客様は買うのか?

参考記事:『付加価値のつくりかた』の要約まとめ:価値はお客様が決めるもの

マーケターのように生きろ

 

差別化の方法や価値の伝え方がわかります。

相手の潜在的ニーズを理解して応える=マーケターのように生きるということです。

マーケターのように生きたら、仕事も人間関係もうまくいきそうですね!

参考記事:『マーケターのように生きろ』の要約まとめ:相手からはじめる生き方をしよう

ナラティブカンパニー

 

多くの人を魅了できる物語であり、共創できる余白があり、あらゆる企業活動の中で構造として機能しているか?

この質問にすべてYESなら、その企業はナラティブカンパニーということ。

 

顧客が参加できる余地があり、エンゲージメントを高めていく工夫が必要です。

参考記事:【ナラティブカンパニーの要約・書評】ビジネスにおけるナラティブの意味とは?

プロダクト・レッド・グロース

 

プロダクト・レッド・グロースとは、

プロダクトの基本的な機能を無料で提供する、フリーミアム戦略の一種です。

プロダクト・レッド・グロース(PLG):

ユーザーの獲得、有料へのアップグレード、利用維持をプロダクト自身が担う

何をどこまで無料にするか?無料の戦略をうまく活用する方法と事例がわかります。

40分は無料でオンライン会議ができるzoomが代表例です。

本『プロダクト・レッド・グロース』の要約:オンボーディングの成功法則

✅30日間の無料体験で何冊でも聴き放題!

 

✅月額1500円(ビジネス書1冊で元が取れる)

 

✅手が離せないときに耳から学習できる

 

Audible(オーディブル)を無料でお試し!

Amazon Audible聴き放題対象のおすすめ本【心理学】

悩みや不安など、自分の感情に向き合う技術がわかる心理学の本も聴き放題です。

反応しない練習

 

『反応しない練習』は、不安、嫉妬、悩みなどネガティブな感情の仏教的対処法を教えてくれます。

自分の心をどう見つめればよいかがわかり、すっきりする本です。

参考記事:『反応しない練習』の要約まとめ:悩みの原因は心の反応である【ブッダの合理的解決策】

セルフトークマネジメント入門

 

セルフトークとは感情や行動を支配するひとり言のこと。

怒りに支配されているときは、ネガティブなセルフトークが頭にかけめぐっていませんか?

 

自己認知力を高めるために、自分のセルフトークに目を向けてみましょう。

参考記事:セルフトークとは何か&活用方法がわかる!『セルフトークマネジメント入門』の要約まとめ

自分を育てる方法

 

自分で自分を育てるセルフリードの方法がわかる本。

人に成長を委ねるのではなく、自分で自分の成長に責任を持ち、導いていきます。

 

自分に才能があると信じる力や才能の認知の仕方などが学べます。

参考記事:『自分を育てる方法』の要約まとめ:セルフリードに必要な3つの力とは?

世界中の億万長者がたどりつく「心」の授業

心の悩みに向き合う方法がわかる本です。

自分でも認識できていない感情と向き合い、悩みから脱する方法が学べます。

億万長者がインドまで学びにくる内容だそうです!

ワークの問いかけは音声で聞く良さがありました。

参考記事:『世界中の億万長者がたどりつく「心」の授業』の要約まとめ:理想像の執着から自由になる

超決断力

 

クネビンフレームワークで問題を切り分け、適切なアプローチでなるべく単純な問題に変えていきます。

 

参考記事:『超決断力』の要約:決められない!に効くクネビンフレームワークの入門に最適!

不確実性超入門

不確実性とはチャンスと脅威の両面があり、必ずしも悪いものではありません。リスクを適切にとるためにも、不確実性をどう捉えるか?を学びましょう。

勝率にこだわらずに小さな失敗を受け入れることが長期的な成果を上げるコツです。

参考記事:『不確実性超入門』の要約まとめ:予測は当たらなくて当たり前

 

「後回し」にしない技術

 

心理学をベースにした実行力を高める20の方法がわかる本です。

 

すぐやる人になるのが成功への近道。

後回しにせず、今やるためのヒントが、決心/実行/維持の3段階にわけて解説されています。

参考記事:『「後回し」にしない技術』の要約まとめ:今日から使える!実行力を高めるヒント

 

NOISE

 

判断エラーの1つ、ノイズを理解して予防し、判断の質を高めよう!という本。

ノーベル経済学賞をとったダニエル・カーネマン他が書いています。

 

上下巻と大作ですが、重要な判断を行う人や公平性が重要な仕事についている人、

判断の手続きなど制度をつくる人は必読です!

 

事例では公務員、裁判官、警察官、経営者、医者などが取り上げられています。

参考記事:『NOISE』の要約まとめ:判断のノイズを減らすには?【ダニエル・カーネマン】

✅30日間の無料体験で何冊でも聴き放題!

 

✅月額1500円(ビジネス書1冊で元が取れる)

 

✅手が離せないときに耳から学習できる

 

Audible(オーディブル)を無料でお試し!

Amazon Audible聴き放題対象のおすすめ本【読書・文章術】

読書法や文章術に参考になる本をまとめました。

知識を操る超読書術

メンタリストDaigoさんの読書術がわかる本。

本を読む前の準備・読み方・アウトプットのコツが学べます。

 

何を得ようと思って読むのかを意識して、能動的な読書をすると効果的なインプットができます。

Daigo著『知識を操る超読書術』の要約まとめ:記憶に定着する本の読み方がわかる

東大読書

 

『東大読書』は、本を能動的に読む・対話しながら読む方法です。

まず本を読む目的を明確にし、本に質問したり、要約したりしながら知識を吸収します。

『知識を操る超読書術』と重複する部分が多いですが、

具体例が多くて理解を深めたい人におすすめです。

参考記事:『東大読書』の要約まとめ:情報を知識に変える読書のやり方【本との対話が重要】

レバレッジリーディング

 

『レバレッジリーディング』は投資としての読書方法(多読)を紹介した本。

 

本は全部読まない、本を読まないから時間がない、本は読み終わったら捨てる等、

読書に対する考え方が変わること間違いなしです。

読書メモのつくり方も載っています。

参考記事:『レバレッジリーディング』の要約まとめ:読書を投資にする方法【多読のススメ】

読書の技法

 

著者の佐藤優さんは元外務省主任分析官であり、月300冊以上を読む読書家だそうです。

超速読/速読/熟読を使い分けて、読むべき本を絞り込むのがポイント。

参考記事:『読書の技法』の要約まとめ:真に読む本を見極める超速読術

インプット大全

読書に限らず、脳科学に裏付けられたインプット術がわかる本。

著者は精神科医の樺沢紫苑さんです。

 

アウトプットを意識した深読(しんどく)を推奨しています。

参考記事:『インプット大全』の要約まとめ:アウトプット前提のインプットが自己成長を加速させる

読書脳

 

こちらも精神科医の樺沢紫苑さんの本。

自己成長につながる読書にこだわった読書術がわかります。とにかくアウトプットにこだわりましょう。

参考記事:『読書脳(新版読んだら忘れない読書術)』の要約まとめ:精神科医が教える読書法

 

20歳の自分に受けさせたい文章講義

相手の心が動く文章はどういうものか、文章を書く心構えや考え方の部分が多く、

個人的には一番勉強になった文章術の本です。

 

論理構造がしっかりしているからこそテンポよく読める、

内容と文体を一体に考えているところに学びがありました。

参考記事:『20歳の自分に受けさせたい文章講義』の要約まとめ:伝わる文章を書く力が身につく

人を操る禁断の文章術

 

『人を操る禁断の文章術』はメンタリストDaiGoさんの本。

読み手を動かすための文章のコツがわかりやすくまとまっています。

紹介されているコツを取り込むだけで、自分の文章がランクアップします。

参考記事:『人を操る禁断の文章術』の要約まとめ:心理学・メンタリズムを使った人を動かす文章とは

書くのがしんどい

 

文章が書くのがしんどくなったときにおすすめ。

読書ノートはひと言でも良いので、完璧を目指さずに書いてみるのが大事です。

 

書くことのハードルを下げてくれます。

参考記事:『書くのがしんどい』の要約まとめ:書けないのはスキルではなくメンタル!

✅30日間の無料体験で何冊でも聴き放題!

 

✅月額1500円(ビジネス書1冊で元が取れる)

 

✅手が離せないときに耳から学習できる

 

Audible(オーディブル)を無料でお試し!

Amazon Audible聴き放題対象のおすすめ本【仕事選び・転職】

自分に合った仕事選びや転職について参考になる本をまとめました。

世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方

 

本当にやりたいこと=好きなこと×得意なこと×大事なことを見つけるための本。

自分がどうしたいのか?を仕事選びの基準にすることで、意味合いと没頭の幸せが得やすくなるはずです。

参考記事:『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』の要約まとめ【自己分析はこれ1冊でOK】

1%の努力

 

2チャンネルやニコニコ動画をつくったひろゆきさんの本。

努力よりもどこで努力するか、いかに小さい労力で成果を出すか考える重要性がわかります。

チャンスにすぐ飛びつけるように、心と時間のゆとりを持っておきましょう!

参考記事:『1%の努力』の要約まとめ:努力を最小限にできないか?を自分の頭で考える

生き方

稲盛和夫さんは京セラ・第二電電(現・KDDI)の創業者です。

 

人として正しく生きる、心を磨く・人格を磨く大切さが、ご自身のエピソードとともに語られています。

「仕事ってなんだろう?」と思ったときにおすすめです。

参考記事:稲盛和夫さん『生き方』の要約まとめ:人生の結果=考え方×熱意×能力で決まる

仕事は楽しいかね?

 

『仕事は楽しいかね?』は人生の成功哲学をストーリー仕立てで学べる本

仕事に閉塞感があるときに、どんどんチャレンジして実験してみることでチャンスをつかみます。

 

失敗を恐れずに試し続ければアイデアの感度も上がります。

参考記事:『仕事は楽しいかね?』の要約:試し続けて成功をつかむ【名言がいっぱい】

メモの魔力

 

自分は何が好きで、どんなことなら努力を努力と思わずにずっとやっていられるのか。

自分の価値観を把握するのは後悔しない職業選びに必須のステップです。

 

メモで自分と対話・内省する方法がわかります。

参考記事:『メモの魔力』の要約:知的生産としてのメモで抽象化能力を鍛える

ライフピボット

 

ライフピボットとは、バスケットボールのピボットのように、軸足は置きつつ360度いろいろな方向にキャリアの可能性を模索していく生き方です。

 

可能性を広げるために、スキル/人的ネットワーク/自己理解をどう蓄積するか

具体的なアクションがわかります。

参考記事:『ライフピボット』の要約まとめ:経験の蓄積とポジティブな偶然でキャリアを転換する

働き方5.0

 

メディアアーティストや大学の准教授としてよくメディアに出ている、落合陽一さんの本です。

コンピューターの発展が著しい時代に人間がやるべきことの本質を考えられます。

これからの時代にどんな能力が必要かが知りたい、

子育て世代にもおすすめの1冊です。

参考記事:『働き方5.0』の要約:人間がやるべきことの本質とは?【教育本としてもおすすめ】

✅30日間の無料体験で何冊でも聴き放題!

 

✅月額1500円(ビジネス書1冊で元が取れる)

 

✅手が離せないときに耳から学習できる

 

Audible(オーディブル)を無料でお試し!

Amazon Audible聴き放題対象のおすすめ本【自己啓発】

人生戦略や目標達成、幸福な人生について考えさせられる本をまとめました。

YOUR TIME(ユアタイム)

人によって時間術が効いたり効かなかったりするのは、時間感覚に個人差があるからです。自分のタイプに合った時間感覚の調整方法を知ることができます。

また、生産性を追い求めるのが本当に幸せなのか?を考えられます。退屈な時間、何もしない時間の価値を再考できる本です。

参考記事:『YOUR TIME(ユアタイム)』の要約まとめ:時間に対する考え方が変わる1冊

the Long Game

人生は長期的な戦略を持つことが重要。

短期的な成果や目の前の忙しさに埋没していては、本当にやりたいことを見失ってしまいます。

自分のやりたいことに一点集中し、忍耐力を持ってコツコツ取り組む心構えがわかります。

参考記事:『the Long Game』の要約まとめ:人生を長期的な視点で考える

ORIGINALS

 

普通の人でもオリジナルな存在になれる!と勇気をもらえる本。

 

オリジナルなアイディアを思いつくのは一部の天才ではありません。

普通の人が圧倒的に量をこなした結果、創造性が発揮されることが多いです。

チャレンジの数は大切!

参考記事:本『ORIGINALS(オリジナルズ)』の要約と感想:普通の人でも創造的になれる?

THE THREE HAPPINESS 精神科医が見つけた3つの幸福

 

脳内で幸福物質が分泌されている状態を幸福と定義し、幸福を感じる方法を教えてくれる本。

どうすれば心身のエネルギーをチャージできるのかがわかります。

 

感謝日記や朝の散歩など、ほんとうにちょっとした習慣が幸福をつくります。

参考記事:『THE THREE HAPPINESS 精神科医が見つけた3つの幸福』の要約まとめ:幸せには順番があった

複利で伸びる1つの習慣

 

習慣の作り方が網羅的にわかる本です。

小さな習慣も長期間継続していれば複利で効果が積み重なって大きな成果になります。

参考記事:『複利で伸びる1つの習慣』の要約まとめ:小さな習慣の積み重ねが大きな成果をもたらす

 

目標達成に向けたマインドセットがわかります。

 

達成したときの感情や周りの状況をありありと思い浮かべるビジュアライゼーションなど、

実践したくなるワークが多いです。

参考記事:【要約】神メンタルで思い通りの人生を手に入れる方法!未来の自分で生きる

諦める力

 

著者は400メートルハードルの為末大さん。

 

”諦める”という言葉には”途中で投げ出す”、”逃げる”といったネガティブなイメージがありますが、仏教では”明らめる”=真理を明らかにして見極めるという意味があります。

 

諦めるのは悪いことではない、むしろ将来を見据えて自分を活かす場所を選んでいることだと前向きに捉えなおせる本です。

参考記事:『諦める力』の要約まとめ:自分に合ったことを見極めて選ぼう

夢をかなえるゾウ

 

『夢をかなえるゾウ』は自己啓発小説で、

楽しく読むうちに成功するマインドセットがわかるようになっています。

累計シリーズ430万部突破のベストセラーです。

1~4と0が出ており、どれも笑えます!

参考記事:『夢をかなえるゾウ』の課題まとめと名言:成功するために必要な教えを要約で紹介

道は開ける

 

デール・カーネギーの古典的名著として有名な本。

 

日常の出来事から戦争など生死にかかわる不安まで、

さまざまな人が悩みと格闘した結果から得た教訓がわかります。

参考記事:『道は開ける』の要約と名言:悩みの向き合い方がわかる【デール・カーネギー】

命綱なしで飛べ

カッコ悪い姿をさらしてもいいから望ましいことに挑戦する=命綱なしで飛ぶことで、殻を破って成長できるという内容です。

今まで成果を上げてきた人ほど、今までのやり方で生産性を下げないように乗り越えようとします。つまり、変化しないで済まそうとするのです。

成長したいなら、かっこ悪いことでも取り組む勇気を持ちましょう。

参考記事:『命綱なしで飛べ』の要約まとめ:かっこ悪くてもいいから望ましいことをする

非常識な成功法則

『非常識な成功法則』は、コピーライティングで有名な神田昌典さんの著書。

 

どのあたりが非常識かというと・・・

最初はとことん自分本位に、短期的には悪の感情(怒り、嫉妬、敵対心など)を活用してでも早く成功する。そのあとに心の成長、精神的に豊かになることを考えればよいという点です。

参考記事:『非常識な成功法則』の要約:”買わないでください”と言われても読む価値あり

✅30日間の無料体験で何冊でも聴き放題!

 

✅月額1500円(ビジネス書1冊で元が取れる)

 

✅手が離せないときに耳から学習できる

 

Audible(オーディブル)を無料でお試し!

Amazon Audible聴き放題対象のおすすめ本【社会】

自分の知らない分野の世界が覗けるのも、読書の魅力ですよね。

ケーキの切れない非行少年たち

 

認知のゆがみが非行の原因になっていることを指摘した、精神科医の著作です。

 

認知トレーニングをすることでゆがみを改善でき、

それは非行に走っていないけれど軽度の知的障害を持つ人にも役立ちます。

参考記事:『ケーキの切れない非行少年たち』の要約と感想:認知機能のゆがみの早期発見が重要

どうしても頑張れない人たち

『ケーキを切れない非行少年たち』の続編です。

どうしてもがんばれない人に対して支援が届かない問題を取り上げています。

参考記事:『どうしても頑張れない人たち』の要約まとめ:がんばらなくていいは本当?

ビジネスの未来ーエコノミーにヒューマニズムを取り戻す

 

経済成長ありきの時代から、人間らしく生きる価値を創造する時代への変化がわかります。

資本主義の次の未来に興味がある人におすすめ。

参考記事:【要約まとめ】ビジネスの未来ーエコノミーにヒューマニズムを取り戻す

SDGs思考

 

SDGsの背景にある世界観やビジネスに適用するための思考法、

主要テーマの事例など幅広く取り上げられています。

 

これからSDGsを絡めた事業を考えている人のヒントになるでしょう。

参考記事:『SDGs思考』の要約まとめ:理想の未来から逆算して考える【レバレッジポイントを探せ】

21Lessons

 

現代とはどういう時代で人類はどういう課題に直面しているのかがテーマの本。

自由主義という物語が信じられなくなっている現代で、

次はどういった価値観が選ばれるのか考えさせられます。

参考記事:21Lessonsの要約&目次紹介!21世紀の課題と瞑想で自分を観察する意味【感想】

 

『サピエンス全史』のユヴァル・ノア・ハラリさんの本です。

『サピエンス全史』や『ホモデウス』も聴き放題!

9割の社会問題はビジネスで解決できる

 

経済合理性だけでは解決が難しい問題をビジネスで解決するための、

ソーシャルビジネスのつくり方を解説した本です。

 

ソーシャルビジネスの起業家による支援の仕組みを作っています。

参考記事:『9割の社会問題はビジネスで解決できる』の要約まとめ

共感という病

 

共感したい人だけにスポットライトを当てることで他の人を排除してしまう、

共感を利用したマーケティングで共感疲労をしてしまう等、

”共感にどこか感じていた違和感”が言語化されています。

支援されにくい人ほど、支援を必要としていることがわかります。

参考記事:『共感という病』の要約:共感されない人をどうやって助けるか?【惻隠の情と社会規範】

売上を、減らそう

 

売上や利益よりも従業員のワークライフバランスを重視します。

他で雇ってもらえそうな人は雇わない等、効率や資本主義への挑戦のように感じました。

飲食店と業界は違いますが、早く帰ることがモチベーション!という共通点があります。

参考記事:『売上を、減らそう』の要約:資本主義社会の当たり前を疑う

✅30日間の無料体験で何冊でも聴き放題!

 

✅月額1500円(ビジネス書1冊で元が取れる)

 

✅手が離せないときに耳から学習できる

 

Audible(オーディブル)を無料でお試し!

Amazon Audible聴き放題対象のおすすめ本【子育て・教育】

Amazon Audibleの聴き放題には、育児のヒントになる本もたくさんあります。

親子のための言いかえ図鑑

 

親から言われた言葉は、良くも悪くも子どもに大きな影響を与えます。

叱る・ほめる・勉強や習い事などケース別に、どのように言いかえたら良いかが具体的にわかる本です。

参考記事:『親子のための言いかえ図鑑』の要約まとめ:子どもと親は別人格であると心得るべし

学力の経済学

 

個人の成功体験ではなく、データに基づいた教育の知見がまとめられた本です。

科学的に効果のあるご褒美のあげ方や学力向上に影響するもの・しないものがわかります。

参考記事:『「学力」の経済学』の要約まとめ:データでわかる子育ての正解とは?

才能の正体

 

ビリギャルで有名な坪田信貴さんの本。才能の見つけ方・伸ばし方がテーマです。

 

正しい方法でコツコツ努力することの大切さ、何が才能かは捉え方次第ということがわかり、

才能は自分の中にもある!と勇気をもらえます。

参考記事:『才能の正体』の要約まとめ:才能は誰にでもある【認知の仕方次第】

自己肯定感育成入門

 

子どもの自己肯定感を高める親の関わり方がわかる本。

 

プロセスをほめる、親が失敗した話をする、コーチに徹するなど、

子どもが生き抜く力を身につけるためにどう関わればよいかが紹介されています。

参考記事:『自己肯定感育成入門』の要約まとめ:子どもが幸せになるためにできること

教えないスキル

 

『教えないスキル』は、フットボールチームの人格形成プログラムから人材育成のポイントがわかる本です。

 

”学ぶ”の主語はコーチではなく、学びを創出するのがコーチの役目。

育成の主役はあくまで子どもであり、親は学びの機会を創り出し、振り返りをサポートする役割です。

参考記事:『教えないスキル ビジャレアルに学ぶ7つの人材育成術』の要約:学びの主体は誰?

同じ勉強をしていて、なぜ差がつくのか

 

勉強ができる子は学習態度が身についているので日常すべてから学んでいます。

考える力を鍛えるための問いかけがわかります。

参考記事:『同じ勉強をしていて、なぜ差がつくのか』の要約:勉強ができる子の考え方とは?

✅30日間の無料体験で何冊でも聴き放題!

 

✅月額1500円(ビジネス書1冊で元が取れる)

 

✅手が離せないときに耳から学習できる

 

Audible(オーディブル)を無料でお試し!

天才はディーププラクティスと1万時間の法則でつくられる

 

ディーププラクティス(深い練習)を繰り返して脳の回路を最適化することで、

常人には考えられないパフォーマンスを発揮します。

 

生まれつきの才能があるのではなく、才能をつくる努力を惜しまない人が天才になれる。

勇気をもらえる本、やる気が出てくる本です。

参考記事:『天才はディーププラクティスと1万時間の法則でつくられる』の要約まとめ

ハーバードで学んだ最高の読み聞かせ

 

子どもとやり取りしながらの読み聞かせ(ダイアロジック・リーディング)のやり方と効果がわかる本。

 

親が絵本を読むのを子どもがじっと聴く、という読み聞かせだけでなく、

子どもの思考力や言語化能力を鍛えるために対話(ダイアローグ)しながら読む方法です。

参考記事:『ハーバードで学んだ最高の読み聞かせ』の要約まとめ:ダイアロジック・リーディングとは?

わが子が将来お金に困らない人になる「お小遣い」のルール

 

子どものお金の価値観をつくるために適切なお小遣いのあげ方がわかる本。

 

小さい頃のお金のつき合い方が、大人になってお金をコントロールできるかに影響します。

親がお金をどう思っているかが子どもに伝わるので、自分自身のお金のつき合い方に判断軸を持つことが重要です。

参考記事:【要約まとめ】わが子が将来お金に困らない人になる「お小遣い」のルール

アドラー心理学入門

 

アドラー心理学の基本理論がわかる本です。

新書サイズで読みやすく、特にアドラー心理学を子育てにどう活用するかがわかります。

参考記事:『アドラー心理学入門』の要約:アドラー心理学の基本理論がわかる【はじめの1冊に最適】

モモ

『モモ』はミヒャエル・エンデの名作の児童文学です。

時間泥棒に時間を奪われた人々が心のゆとりを失うなか、浮浪者の少女モモが時間を取り戻す物語。

1976年の作品とは思えないくらい、時間に追われている現代を的確に表現しています。

Audibleなら子どもと一緒に聴くのも良いですね!

朗読は、名探偵コナンや忍たま乱太郎で有名な高山みなみさんです。

はてしない物語

 


 

こちらもミヒャエル・エンデの有名な作品です。10歳の誕生日プレゼントにぴったり。

上下巻の長編なのでAudibleで聴けるのがうれしいです。

こちらの朗読は、エヴァンゲリオンの碇シンジなどで有名な緒方恵美さん。

声優さんの演技力に驚きます。

✅30日間の無料体験で何冊でも聴き放題!

 

✅月額1500円(ビジネス書1冊で元が取れる)

 

✅手が離せないときに耳から学習できる

 

Audible(オーディブル)を無料でお試し!

Amazon Audible聴き放題対象でおすすめ本ベスト10

Amazon Audible聴き放題対象でおすすめな本、個人的なベスト10はこちら!

★心理的安全性のつくり方

 

★イシューから始めよ

 

★地頭力を鍛える

 

★セールスイズ

 

★反応しない練習

 

★20歳の自分に受けさせたい文章講義

 

★複利で伸びる1つの習慣

 

★ケーキの切れない非行少年たち

 

★共感という病

 

★天才はディーププラクティスと1万時間の法則でつくられる

何を読むか迷ったら、まずこの10冊から読んでみるのはいかがでしょうか。

Amazon Audibleの聴き放題で読書するメリット

AmazonAudibleの聴き放題で読書するメリットは大きく3つあります。

★Amazon Audibleのメリット3つ★

 

・スキマ時間や手が離せない時間が学習時間になる

 

・速聴のトレーニングができて効率的に学習できる

 

・Podcastが無料で聞ける

スキマ時間が読書時間に変わって効率よくインプットができます。

 

わたしは家事をしながら聴くことが多いです。

バックグラウンド再生ができるので、スマホでレシピを見ながらオーディブルを聴くこともできます。

 

また、Amazon Audibleは最大3.5倍速まで設定できます。

 

インプットしたい内容を速いスピードで何度も聞くと頭に定着しやすいです。

さらに音声で聞くので人に内容を説明するのもうまくなります。

(とメンタリストDaigoさんが言っていました。)

速聴は効率的にインプットしてアウトプットの訓練にもなるので、

一石二鳥ですね。

 

英語学習のオーディブルは0.8倍速など遅くしてしっかり単語を聴き分けることもできます。

 

聴き放題対象のオーディブルが12万冊以上あるだけでなく、Podcastも無料で聞けるのでコンテンツに困ることがありません。

✅30日間の無料体験で何冊でも聴き放題!

 

✅月額1500円(ビジネス書1冊で元が取れる)

 

✅手が離せないときに耳から学習できる

 

Audible(オーディブル)を無料でお試し!

⇓無料体験の手順はこちら

参考記事:【Amazon Audibleの無料体験はかんたん】12万冊以上の本が聞き放題で効率的に読書できる

 

反対に、デメリットも3つあります。

★Amazon Audibleのデメリット3つ★

 

・音声だけでは理解しにくい内容の本がある

 

・読書メモが作りにくい

 

・ナレーションの声が合わない時がある

本によっては音声だけで理解しにくいものがあるので、添付のPDFを見ながら聴くこともあります。

そのときはながら聴きは難しいです。

 

読書メモをつくる人は、文字として見られないのがデメリットに感じるかもしれません。

(ブックマークとメモ書き機能はあります)

 

わたしはあまり感じませんが、ナレーションの声・読み方が合わないことも。

たまに著者ご本人がナレーションしている本もあります。

 

デメリットはありますが、無料体験で使い勝手を確認すればリスクはゼロです。

解約も3クリックほどで簡単にできるので、まず30日間お試ししてみてはいかがでしょうか。

AmazonAudibleでぜひ読書ライフを楽しみましょう♪

✅30日間の無料体験で何冊でも聴き放題!

 

✅月額1500円(ビジネス書1冊で元が取れる)

 

✅手が離せないときに耳から学習できる

 

Audible(オーディブル)を無料でお試し!

⇓無料体験の手順はこちら

参考記事:【Amazon Audibleの無料体験はかんたん】12万冊以上の本が聞き放題で効率的に読書できる

 

⇓Kindle Unlimitedのおすすめビジネス本はこちら

参考記事:実際に読んだ本だけ!Kindle Unlimitedのおすすめビジネス本を厳選【2022年最新】 | 子育て主婦の本せどりブログ (livemylife-sidejob.com)

本業の会社員では研修講師やファシリテーターをしています。コーチングも提供しているので興味がある方はぜひご検討ください。

自分を信じて行動が続けられる方法:コーチングを受けてみませんか?