『ケーキの切れない非行少年たち』は、どうして非行に走ってしまうのか、非行を防止するためにどうすればよいかがわかる本。
著者は児童精神科医であり、医療少年院で勤務した経験から、
非行少年の抱える問題を明らかにしています。
★『ケーキの切れない非行少年たち』の要約ポイント★
・認知のゆがみが非行の原因になっている
・非行少年に共通する5つ+1の特徴
・どうすれば非行を防止できるか?
⇒1日5分の認知トレーニング、自己認識と自己評価の向上
親や教師など、子どもの教育に関わる人全員におすすめの本です。
この記事では、『ケーキの切れない非行少年たち』の要約と感想を紹介します。
『ケーキの切れない非行少年たち』はAmazonAudibleの無料体験で読めます。
✅30日間の無料体験で何冊でも聴き放題!
✅月額1500円(ビジネス書1冊で元が取れる)
✅手が離せないときに耳から学習できる
目次
『ケーキの切れない非行少年たち』の要約
『ケーキの切れない非行少年たち』の要約ポイントは次のとおりです。
★『ケーキの切れない非行少年たち』の要約ポイント★
・認知のゆがみが非行の原因になっている
・非行少年に共通する5つ+1の特徴
・どうすれば非行を防止できるか?
⇒1日5分の認知トレーニング、自己認識と自己評価の向上
1つずつ詳しく紹介します。
要約①:認知のゆがみが非行の原因になっている
非行の背景には認知のゆがみがある、と著者は考えます。
『ケーキの切れない非行少年たち』のタイトルにある通り、
少年院の少年は、丸を描いて”3等分にしてください”という課題ができないことが多いです。
⇓新書の表紙にケーキの図が載っています。
認知機能とは、見る・聞くなど五感からの刺激を受け取って情報を整理する能力です。
認知機能にゆがみがあると、情報を間違って理解したり、そもそも理解できなかったりします。
だから、認知機能が正常に機能していることを前提にした働きかけはうまくいきません。
相手の言っていることがわからない・相手の立場に立つ想像力がないのに、
「自分のしたことを反省しなさい」といってもどうすれば良いかわからないのです。
要約②:非行少年に共通する5つ+1の特徴
『ケーキの切れない非行少年たち』では、
非行少年に共通する特徴を5つ+1紹介されています。
<非行少年に共通する特徴>
①認知機能の弱さ:見たり聞いたりしたことを理解する能力や想像力が低い
②感情統制の弱さ:感情(特に怒り)を抑えられない
③融通の利かなさ:他の可能性が見えない、短絡的
④不適切な自己評価:自己評価が極端に高い、または、低い
⑤対人スキルの乏しさ:断れない、いじめに遭う
+1 身体的不器用さ:力加減や身体の動きをうまくコントロールできない
身体的不器用さが+1とされているのは、
他の特徴に比べてスポーツ経験がある子など当てはまらないケースもあるからです。
どの特徴も相互に関係しています。
対人スキルが乏しいのは認知機能の弱さが起因している可能性があり、
他人との関係性が薄いために自己評価が適切に修正されません。
自己愛が強すぎたり、自分に自信がないと怒りを感じて感情に任せた行動を取りやすく、
お金がない⇒奪うなどの短絡的な思考に陥ってしまいます。
非行少年は高確率でいじめの被害者であることが印象的でした。
認知機能が弱いことや身体的不器用さから、
ふざけている子・変な行動をする子などと見られていじめの対象になりやすいそうです。
暴力行為や犯罪に至ってしまうことも多いのだとか。
いじめは直接被害者を作り出すだけでなく、
いじめの被害者を加害者にして新しい被害者を生み出してしまう点でも罪深いですね。
要約③:認知トレーニング+自己認識と自己評価の向上で非行を防止
認知のゆがみなど、非行少年の特徴を持つ子どもたちにどう支援すればよいのでしょうか。
著者は下記の2つを挙げています。
・1日5分の認知トレーニング
・自己認識を深める、自己評価を上げるような機会を作る
1日5分の認知トレーニングの例としては、点つなぎ(点をつないで図形をつくる)や心で回転(回転した図形を想像する)などが紹介されています。
認知トレーニング(通称コグトレ)の内容は、
著者の別の本⇓にまとめられているそうです。
また、自己認識と自己評価を上げる機会を提供するのも重要です。
自己認識には他者の存在が必要です。
他人から見られている、お互いに観察することで、自分への気づきが得られます。
教師が一方的に教えるのではなく、グループワークをおすすめしています。
認知機能が弱い少年のトレーニングをしているとき、
少年に先生役を任せてみたら一気にクラス全体のやる気が上がったそうです。
”力を発揮した”という実感を得られる機会を与えるのが大切なんですね。
矯正教育に長年携わってきた方が、こう言っていました。「子どもの心に扉があるとすれば、その取手は内側にしかついていない」。まさにその通りだと思います。子どもの心の扉を開くには、子ども自身がハッとする気づきの体験が最も大切であり、我々大人の役割は、説教や叱責などによって無理やり扉を開けさせることではなく、子ども自身にできるだけ多くの気づきの場を提供することなのです。
『ケーキの切れない非行少年たち』を無料で読む方法
『ケーキの切れない非行少年たち』は耳で聴けるオーディオブックがあります。
Amazon Audibleの無料体験を活用すれば、
『ケーキの切れない非行少年たち』を含めて1冊無料で読むことができます。
いつでも解約が可能で、気軽に耳からの読書をお試しできます。
⇓⇓登録手順や解約手順はこちら!
【Amazon Audibleの無料体験はかんたん】課金前に解約しても1冊無料でもらえる!
『ケーキの切れない非行少年たち』の感想
『ケーキの切れない非行少年たち』を読んで、個人的に心に残ったポイントを紹介します。
(前略)現在知的障害者の定義はおおよそIQが70未満で社会性に障害があることとなっています。この定義であれば、およそ2%が知的障害に該当することになります。しかし、1950年代の「IQ85未満」を適用すると、16%ということになります。
IQの基準が70未満に引き下げられたことで、
IQ84~70の人々は公的な支援が受けられず生きづらさを感じていると推測されます。
IQが引き下げられたのは、IQ84~70の人に支援が必要ないからではなく、
16%もの人々に認定してしまうと制度が維持できない等の理由でしょう。
早く気づいて取り入れれば日常生活を送る助けになります。
問題なのは自尊感情が低いことではなく、自尊感情が実情と乖離していることにあります。何もできないのにえらく自信をもっている。逆に何でもできるのに全然自信がもてない。要は、等身大の自分をわかっていないことから問題が生じるのです。
数年前に自己啓発書や育児本に”自己肯定感ブーム”がありましたが、
なんだか違和感がありました。
自己肯定感を上げれば良いってものではないですよね。
ポジティブな面を見ようとする姿勢は大切ですが、
無理やりほめるところを見つけるのは自己評価を実情と乖離させてしまうかもしれません。
認知のゆがみで勉強ができない子の自己評価を上げるには、
認知のゆがみを改善して勉強がわかるようにするのが根本的解決です。
『ケーキの切れない非行少年たち』の次に読むなら?おすすめ本3選
『ケーキの切れない非行少年たち』とあわせて読みたい3冊を紹介します。
①『Humankind 希望の歴史』
『Humankind 希望の歴史』は性善説をベースにした世界がテーマ。
人間のポジティブな面を見る大切さを教えてくれます。
罰というより更生に主眼を置いた刑務所っぽくない刑務所も登場します。
参考記事:『Humankind 希望の歴史』の要約と感想:人の本質は善であると信じられる本
②『どうしても頑張れない人たち』
『ケーキの切れない非行少年たち』の続編です。
「がんばれない」というのは、「本人が怠けているせいだ」と個人の責任にされがち。
どうしてもがんばれない人に対して支援が届かない問題を取り上げています。
参考記事:『どうしても頑張れない人たち』の要約まとめ:がんばらなくていいは本当?
③『共感という病』
共感したい人だけにスポットライトを当てることで他の人を排除してしまう、
共感を利用したマーケティングで共感疲労をしてしまう等、
”共感にどこか感じていた違和感”が言語化されています。
加害者の少年に支援や理解が乏しいことと重なりました。
参考記事:『共感という病』の要約:共感されない人をどうやって助けるか?【惻隠の情と社会規範】
まとめ:認知のゆがみを早期発見して非行を防ぐ
・認知のゆがみが非行の原因になっているケースが多い
・認知機能が弱い少年に認知機能が必要なアプローチは意味がない
・非行少年たちに共通する特徴
認知機能の弱さ/感情統制の弱さ/融通の利かなさ/
不適切な自己評価/対人スキルの乏しさ/身体的不器用さ
・いじめは被害者を新たな加害者にしてしまう可能性がある
・認知機能の改善には1日5分の認知トレーニング(コグトレ)が有効
・自己認識と自己評価向上の機会を提供する
少年犯罪をただ怖がるだけでは、大人として無責任だと反省しました。
非行をどうしたら防げるか?と考えさせられる本です。
★今回紹介した本★
★読書好きな人におすすめのサービス★
・Amazon Kindle Unlimitedで電子書籍を無料体験
・Amazon Audibleで聴く読書を無料体験
電子書籍で多読したい!人にはAmazon Kindle Unlimited!
定価より安くてコスパがいいです。
時間がないけど読書したい人にはAmazon Audible!
手が離せないときにも耳で読書できます。
無料体験後はいつでも解約可能です!
⇓⇓登録手順や解約手順はこちら!
【Amazon Audibleの無料体験はかんたん】課金前に解約しても1冊無料でもらえる!
★さくっとインプットしたいなら本の要約サービスflier(フライヤー)★
読み放題のゴールドプランが7日間無料で試せます。
参考記事:本の要約サービスflier(フライヤー)の料金プランはどれがおすすめ?【お得に試せる】
本業の会社員では研修講師やファシリテーターをしています。コーチングも提供しているので興味がある方はぜひご検討ください。
自分を信じて行動が続けられる方法:コーチングを受けてみませんか?