目次
本せどりで月3万円稼ぐためのロードマップ
まずは月3万円を目指してみましょう!
仕入れの知識が増えるにつれて、3万円→5万円→10万円と増えていきます。
月10万円までは実践済みなので、チャレンジしてみてくださいね!
↓とりあえずどんな本が売れるのか知りたい人はこちら!

★ココナラで本せどりの相談を受け付け中★
1人では難しい・・・と感じたときはぜひ相談してくださいね。

まずは本せどりが向いているのか確認しよう
お金を稼ぐ方法は本せどりだけではありません。
本せどりはおすすめですが、向き/不向きはあります。
どんな作業があるか、まず流れを確認してみてくださいね。

主婦にせどりがおすすめの理由をまとめました。
自分のペースでできるところが気に入っています。

せどりに必要なものを準備しよう
新しいことを始めるには準備が必要。初期費用は3万円ほどです。
まずは不用品処分でせどりに適性があるか判断してみましょう。

月数十万稼ぐなら独学よりも有料教材や塾が近道ですが、
人によって向き/不向きがあります。
せどりコンサルや教材の選び方や注意点をまとめました。

まずは独学でやってみるのがおすすめです!
わたしの母(もうすぐ還暦)にも仕入れを教えてみました。
初月で1万円の利益は出せました。

Amazonの出品サービスを知ろう
本せどりで大きく稼ぐには、Amazonでの出品がおすすめです。
Amazonの出品形式は大口出品・小口出品があります。
小口出品で始めて、大口出品に変更するのが王道。
違いを知っておきましょう。
とりあえず小口で作るのが安心です。

Amazonで出品するには屋号(ショップ名、ストア名)を決める必要があります。
個人の副業だと感じさせない、信頼感のある屋号にしましょう。

仕入れに行こう
主にブックオフでの仕入れです。
もちろん、近所にある古本屋さんでもOK。
仕入れは知っておくべきことが多いですが、
利益に直結する部分です。
仕入れをするには、回転率と利益率の理解が必須です。
・回転率:商品が売れるまでの期間
・利益率:売値に対する利益の割合
初心者のうちは回転率を重視して、
売れる実感をつかむほうが続けやすいです。

Amazonの手数料は複雑です。
利益計算を間違えると赤字商品を仕入れてしまいます。
本はざっくり販売価格の15%+100円くらいです。
(小口なら販売価格の15%+200円くらい)
例)1000円の販売価格
1000円×15%+100円=250円くらいが手数料、その他、仕入れ値や送料がかかります。
FBAシュミレータなど便利なツールがあるので、
手数料はしっかり理解しておきましょう。

実店舗で仕入れることを店舗せどり、
ネットで仕入れることを電脳せどりと言います。
まずは仕入れ値が安く抑えられる店舗せどりがおすすめです。

どこから見て良いか分からない場合は、
まずは得意なジャンルを決めてやってみましょう。
興味がある分野の本、眺めていて苦ではない分野などから始めると
挫折しにくいです。

もしジャンルが決まらないなら、
子育て主婦には絵本せどりや料理本が取り組みやすいです。


本せどりの仕入れといえばブックオフ!
わたしの仕入れはほとんどブックオフです。
フランチャイズと直営店の違い、お得なセールやポイント制度があります。
まずは3点を抑えておきましょう。
・アプリでポイントを貯める
・プロパー棚(Amazon価格を意識した値付け)と単C棚(100~200円の棚)がある
・定期的にところてん(値下げ)がある

仕入れのコツは長くなるので、別記事にまとめました。

コツの1つに派生リサーチがあります。
1つの行動からどんどん知識が広がるので、
はじめから意識しているとライバルに差をつけられます。

ブックオフの単C棚とプロパー棚、どちらで仕入れれば良いかを解説しています。
単C棚で始めて、徐々にプロパー棚を取り入れると利益が伸びます。

マナーを守らないと注意されることも。
NG行動を理解して、マナーを守ってせどりしましょう。

セット本せどりは単品本のせどりと違うポイントがあります。
薄利になりがちですが、とにかく仕入れやすいのが特徴です。

雑誌も稼げるジャンルです。
仕入れが安く、雑誌で身に付けた知識は単行本でも活かせます。

本せどりでもトレンド要素を取り入れることができます。

検品して出品しよう
検品と出品の方法を解説しています。
売れ行きにかかわる部分です。
中古本はコンディション(商品の状態)がいろいろあります。
どうやって決めているのか参考にしてくださいね!
基本的にAmazonコンディションガイドラインより厳しく設定します。

コンディション説明は最大のアピールポイント!
ダメージを書きそびれる・うまく伝わらないとクレームの元です。
テンプレートで効率化しましょう。

検品漏れはクレームの元です。
チェックリストを活用すれば見逃しが減らせます。
100%検品漏れを防ぐことはできませんが、
本のジャンルによって見るべきポイントがあります。
メリハリをつけた検品ができます。

Amazonで出品する方法と価格の決め方を解説しています。
個人でも簡単に出品できますよ!
メルカリよりも心理的ハードルが高いので、
その分ライバルが減ってチャンスです。


在庫がたまってきたら、在庫の保管方法や置き場所を検討しましょう。
注文が入ってから準備するまでの時間短縮になります。

やっぱり「Amazonはハードルが高いな…」という人は
まずはメルカリでやってみましょう。

わたしがメルカリだけで本せどりをするなら、
月2万円がいいところかな。
売れたら梱包して発送しよう
梱包と発送方法を解説しています。不器用さんでも大丈夫。
写真があったほうが良いと思うので、
↓こちらの記事を参考にしてくださいね。

Amazonの発送は自己発送とFBAの2種類。
わたしは自己発送ですが、人によって向き/不向きがあります。
回転率が悪い本をのんびり売りたいなら自己発送、
仕入れに集中したいならFBAが合っています。

自己発送の手順を具体的に紹介しています。
主にクリックポストですが、分厚い本はレターパックプラスも使います。

どんな商品が売れるの?【販売例の紹介】
↓最新の販売例はこちらで更新中!

ジャンル別の攻略法と販売例をまとめた記事はこちら!

どうしてもブックオフでの動き方がわからない人には、
noteを1000円で販売中です!
具体的な動き方・仕入れ判断の仕方を紹介しています。
※noteはブログの内容をシンプルにまとめたものです。
ブログに書いていないマル秘情報はないのでご注意ください。

他の出品者(セラー)の出品しているものから学ぶことをセラーリサーチと言います。
有力なセラーを見つけると勉強になりますよ!
見つけ方などもこちらで紹介しています。

こんなときどうする?FAQ
困ったときの対処法とよくある疑問を解説しています。
※随時追加予定です
どのくらいの利益率を目指せばいいの?

利益商品が見つからなくて仕入れできない!

本せどりの専門用語がよくわからない…

縦積み/平積みってなに?
どっちがいいの?

ストア評価がもらえないな~

返品リクエストが来た!

旅行に行くから販売を休止したい!

田舎でブックオフがない!少ない!

なかなか売れないな~

よくある失敗が知りたい!

値下がりしてしまった!

売上の傾向分析をしたい!

ライバルが多くて稼げない?ライバルに遭遇したらどうする?

思っていたより作業が多い!
不労所得を稼ぎたいんだけど…

★ココナラで本せどりの相談を受け付け中★
1人では難しい・・・
状況に合わせたアドバイスがほしい・・・
と感じたときはぜひ相談してくださいね。
