『直感と論理をつなぐ思考法』の要約まとめ:ビジョンドリブンとは自分モードで生きること

『直感と論理をつなぐ思考法』の要約まとめ:ビジョンドリブンとは自分モードで生きること

記事内に広告を含みます

『直感と論理をつなぐ思考法』は、自分のワクワクする直感や妄想からアイディアを形にする思考法、ビジョン思考についての本です。

 

他人や情報に受け身で反応するのではなく、

自分の直感に耳を傾けて自分モードで生きる大切さが分かります。

他人モードで生きていると”自分が何が好きなのか・何がしたいのか”がわからなくなり、

閉塞感・モヤモヤを感じるかもしれません。

★『直感と論理をつなぐ思考法』の要約ポイント★

 

・「これがやりたい!」という直感や妄想に素直に従う

 

・直感から生まれたビジョンを論理で形にしていく

 

・ビジョン思考の鍛え方

市場ニーズの調査やデータからアイディアを考えるのに限界を感じている人や、

他人の気持ちを想像するのに疲れた人におすすめです。

この記事では『直感と論理をつなぐ思考法』の要約と感想を紹介します。

スポンサードリンク





 

「これがやりたい!」という直感や妄想に素直に従う

 

大きな夢や妄想を抱いている人や組織は人を惹きつける魅力があります。

いわゆるビジョナリーな人や組織です。

 

他人からどう思われようと気にせず、ワクワクしながら自分の夢に邁進している。

そんな人や組織が作る商品やサービスは、社会を大きく動かします。

 

「2035年までに人類を火星に移住可能にする」(イーロン・マスク/スペースX)

「もしすべてのウェブサイトをダウンロードできて、そのリンク先を記録しておけたら、どうなるだろう?」(ラリー・ペイジ/グーグル創業者)

「質の高い教育を、無償で世界に提供するには?」(サルマン・カーン/カーンアカデミー創業者)

肝心なのは、これらの「妄想」が、「戦略」や「市場ニーズ」に先行していることだ。

ニーズを調査した結果や競合との差別化ポイントを論理的に分析した結果から商品開発をすれば、多くの人と同じ結論に行き着きます。

 

そうではなく、自分の内側から「こういう世界がすばらしい!」という直感を元にするのがビジョンドリブンなビジョン思考です。

 

情報があふれる世の中では、意識していないとすぐに他人モードになってしまいます。

他人モード:他人から受け取った情報に反応して生きる

 

自分モード:自分のやりたいことやワクワクに従って生きる

他人に入れられた予定で、他人のSNS投稿に反応したり自分のSNS投稿に他人がどう反応するか気になったりする。

他人モードで生きると、自分モードへの切り替え方がわからなくなってしまいます。

「あれ、わたしのやりたいことってなんだろう」、

「最近楽しいことがないな~」なんて気持ちになっていたら他人モードかも。

 

自分モードに切り替えてビジョン思考で考えるには2つの条件があります。

・時間的/空間的余白をつくる

 

・メソッドを知る

パンパンに予定が詰め込まれた状態で自分モードに切り替えるのは難しいです。

まずは自分に向き合う時間と真っ白なノートを用意して感情を書き出してみます。

 

ビジョン思考のメソッドは、妄想→知覚→組替→表現です。

次で詳しく紹介します。

スポンサードリンク





 

直感から生まれたビジョンを論理で形にしていく

 

ビジョン思考は直感や妄想から生まれたビジョンを論理で形にしていきます。

直感(右脳)から論理(左脳)をつなぐのがビジョン思考です。

 

ビジョン思考は妄想→知覚→組替→表現の4つの段階を経由します。

妄想

妄想では、自分の好きなこと・ワクワクに向き合いましょう。

妄想をはっきりと認識することはモチベーションを高めます。

彼によれば、人間の好奇心や情報への探究心が生まれるには、「情報ギャップ」を感じることが不可欠だ。つまり、まず探究する心があって、そこから情報の収集に向かうのではなく、「情報が欠けている」という認知があって初めて、「何かを知りたい」という好奇心が発動するというわけだ。

※引用中の”彼”とは、カーネギーメロン大学の行動経済学者ジョージ・ローウェンスタイン教授

 

妄想と現実とのギャップを認識することが創造性の発揮に欠かせません。

まず妄想ありき、ということですね。

 

現実的な課題の解決や前年度比〇%成長などの目標は、

達成可能性が高い一方、達成できそうなことしか目標にならないという弊害があります。

 

いまよりも10%の成長を続けるのは「努力」が必要である。(中略)他方、10倍の成長は、その種の努力では到達不可能だとわかっているので、根本的に別のやり方を考えるしかない。途方もなく大きな目標があると、個人の創造力や内発的な動機に訴えかけるアプローチを取らざるを得なくなり、「努力」の呪縛から自分を解放することができる。

途方もなく大きな目標を掲げるということは、

これまでの枠から飛びだして考える必要に迫られるということです。

 

⇓既成概念にとらわれない考え方は『0ベース思考』が参考になります。

参考記事:『0ベース思考』の要約:社会常識や一般的な基準を超えて自由に考える

 

意識のスポットライトを当てるだけで、

今まで気にも留めなかったことにビジョン達成のチャンスを見いだせるかもしれません。

達成可能性がどのくらいあるか、他人にどう思われるかは置いておいて、

自分がやりたい壮大な妄想を考えてみましょう。

知覚

 

知覚とは、五感を使ってありのままに観て自分なりの解釈・意味づけをすること。

情報が処理しきれないくらいあふれる社会になりましたが、

それだけ社会のことをよく理解できるようになっていますか?

 

自分の思いこみで無意識に情報を捨ててしまっていたり、

個人に最適化された情報だけが届くようになっていたりして、

ありのままに観ることはとても難しくなっています。

情報のレイヤー化、タコツボ化が招くより大きな問題は、思考や発想の無個性化だ。逆説的なことに、「個人向けにカスタマイズされた情報」に触れれば触れるほど、個人の頭のなかは「ほかの個人」と同一化していき、人と同じようなことしか考えられなくなる。

 

知覚するために必要なのは、言語に頼りすぎないことです。

 

頭に浮かんだイメージをすぐに言語化するのではなく、

イメージのままもっと眺めたり、イメージを絵や図で描いてみます。

 

他人に伝えるためにはやはり言語化が必要ですが、

言語だけで知覚すると、言語化しにくい情報を早々に切り捨てることになります。

スポンサードリンク





 

組替

 

妄想を妄想のままで終わらせないために、他人の視点を入れて組み替えていきます。

組み替えるとは、分解して再構築することです。

 

そのためには可動式で書き出す必要があります。

(ポストイット1枚に1つの情報を書くなど)

物理的なスペースも思考に影響を与えるので、

壁一面や大きな模造紙、ホワイトボードなどを使うと良いです。

 

どうやって他人の視点を入れるかというと、次のような方法があります。

・他人に見せてフィードバックをもらう

 

・ツッコミを入れる

 

・当たり前を裏返す など

 

再構築のステップでは、より抽象的なレベルで共通点を見いだすアナロジー思考を使います。

アナロジー思考の代表例はなぞかけです。

 

アナロジー思考については『メタ思考トレーニング』がわかりやすくておすすめ。

例題がたくさん載っているので実際に考えながら読めます。

参考記事:メタ思考トレーニングを要約!Why型思考とアナロジー思考の例題が満載

 

表現

アイディアは形にしないと価値を生み出しませんよね。

 

プロトタイプを作ってフィードバックをもらうというイタレーション(反復)を繰り返し、

改善のサイクルを早く回していきます。

 

プロトタイプを作るメリットは、早く失敗できることです。

失敗はネガティブなものに捉えられがちですが、

失敗は成功に近づいている証拠と考えましょう!

 

”手を動かして考える”ほうが創造性や完成度が高まるという実験結果も多くあります。

「時間をかければかけるほど、よいものができる」というのは、ある一面では真理かもしれない。しかし、できることなら、「頭」よりも「手」を動かすことに時間をかけたほうが、表現の質は高まりやすいということは、ぜひとも覚えておいてほしい。

デザイン思考やアジャイル開発でもプロトタイプを作るのは重要ですね。

初期段階で形にすることを意識してみましょう。

ビジョン思考の鍛え方

 

『直感と論理をつなぐ思考法』には、ビジョン思考の実践のコツがたくさん紹介されています。

その中から3つご紹介します。

 

モーニングジャーナリング

お気に入りのノートとペンを用意し、毎朝決まった時間に自分の感情を決まった量(たとえば2ページなど)を手書きします。

 

これは自分モードになるためのトレーニングです。

1か月ほど続けると、むき出しの自分が見えてくるそうですよ!

 

自分の気持ちに向き合うリフレクション(内省)は、

成長に欠かせないスキルです。

 

さかさまスケッチ

好きな絵画作品やイラストなどをさかさまにして模写する。

 

既に知っているものと理解して見るとありのままに知覚できませんが、

さかさまにすると意味が壊れて線や色の集まりとして見えてきます。

 

イメージ脳のまま知覚するトレーニングです。

模写の対象はアニメのキャラクターでも良いのだとか。

 

アナロジー式アイディアスケッチ

アナロジー式アイディアスケッチは、

アナロジー思考を使ってアイディアの組替をするトレーニングです。

 

自分のアイディアを構成要素に分解して、類似点を探します。

その類似点をアイディアに適用させて考えるというもの。

(例)公共空間でもつけっぱなしにできるイヤホン

 

構成要素①→公共空間でつけている

構成要素②→頭につけるもの

 

①と②に当てはまる別のもの→帽子、カチューシャなど

 

帽子みたいなイヤホン、カチューシャみたいなイヤホンって?と考える

できあがったアイディアは絵に描いてみよう!
スポンサードリンク





 

『直感と論理をつなぐ思考法』のオーディオブック

 

『直感と論理をつなぐ思考法』は耳で聴けるオーディオブックがあります。

 

『直感と論理をつなぐ思考法』は聞き放題対象外ですが、

Amazon Audibleの無料体験を活用すれば12万冊以上が聞き放題です。

 

いつでも解約が可能で、気軽に耳からの読書をお試しできます。

Audible(オーディブル)を無料でお試し!

 

⇓⇓登録手順や解約手順はこちら!

【Amazon Audibleの無料体験はかんたん】課金前に解約しても1冊無料でもらえる!

『直感と論理をつなぐ思考法』の次に読むなら?

 

『直感と論理をつなぐ思考法』とあわせて読みたい3冊を紹介します。

①『メタ思考トレーニング』

 

アナロジー思考を鍛えるなら、

新書でさくっと読める『メタ思考トレーニング』がおすすめです。

 

例題を考えながらwhy型思考とアナロジー思考のトレーニングができます。

参考記事:メタ思考トレーニングを要約!Why型思考とアナロジー思考の例題が満載

 

②『あたらしい問題解決』

 

問題解決におけるセンスの重要性と磨き方がわかる本。

 

論理ではみなが同じ答えにたどり着きます。

変化が激しく唯一絶対の正解がない時代に、直感やセンスは重要です。

参考記事:『あたらしい問題解決』の要約:正解のない時代にセンスを磨く大切さ

 

③『ビジョナリーカンパニーzero』

 

世界で1000万部以上!売れている、ビジョナリーカンパニーシリーズの最新作。

 

ビジョンがある組織は、チームワークが生まれ自主的にビジョンに沿った行動をします。

細かいマニュアルや規則を作らなくても、各自に判断基準のビジョンが浸透しているのです。

参考記事:【ビジョナリーカンパニーzeroの要約】起業家・リーダー必読の古典的名作

スポンサードリンク





 

まとめ:自分のワクワク・直感を大切にしよう

・「こういう世界にしたい!」という理想や妄想を形にする=ビジョン思考

 

・他人モードで生きていると自分のやりたいことがわからなくなる

 

・自分モードで考えるには時間的/空間的余白をつくる

 

・ビジョン思考のメソッドは妄想→知覚→組替→表現

-妄想:自分のワクワクに向き合う

-知覚:言語に頼り過ぎず五感を使って知覚する

-組替:他者目線を入れて分解→再構築する

-表現:手で考えながらイタレーション(反復)

 

・ビジョン思考を鍛える方法はいろいろある

(モーニングジャーナル、さかさまスケッチ、アナロジー式アイディアスケッチ)

他人の目や反応よりも、自分の情熱や夢を起点にするほうが結果的に他人を惹きつけるアウトプットになります。

 

まずは自分の気持ちに対する感度を上げておくのが重要ですね。

 

ユニークなトレーニング方法がたくさん紹介されているので、

ぜひ読んでみてくださいね!

 

★今回紹介した本★

 

★読書好きな人におすすめのサービス★

Amazon Kindle Unlimitedで電子書籍を無料体験

Amazon Audibleで聴く読書を無料体験

 

電子書籍で多読したい!人にはAmazon Kindle Unlimited

定価より安くてコスパがいいです。

Amazon Kindle Unlimitedを無料体験

 

 

時間がないけど読書したい人にはAmazon Audible

手が離せないときにも耳で読書できます。

 

40万冊以上が登録されています。

無料体験後はいつでも解約可能です!

Audible(オーディブル)を無料でお試し!

 

⇓⇓登録手順や解約手順はこちら!

【Amazon Audibleの無料体験はかんたん】課金前に解約しても1冊無料でもらえる!

 

★さくっとインプットしたいなら本の要約サービスflier(フライヤー)★

読み放題のゴールドプランが7日間無料で試せます。

参考記事:本の要約サービスflier(フライヤー)の料金プランはどれがおすすめ?【お得に試せる】

本業の会社員では研修講師やファシリテーターをしています。コーチングも提供しているので興味がある方はぜひご検討ください。

自分を信じて行動が続けられる方法:コーチングを受けてみませんか?