『具体⇄抽象トレーニング』は、抽象レベルを操作して思考力を高める本。
著者の細谷功さんは具体化/抽象化思考に関する本をたくさん出されています。
『具体⇄抽象トレーニング』はビジネス上のアイディアやコミュニケーションに使いやすいテーマが多かったです。
★『具体⇄抽象トレーニング』の要約ポイント★
・横方向の知識量の拡大と縦方向の抽象化が知を発展させる
・抽象レベルを目的に合わせて使いこなす=思考力が高い
・都合よく抽象化すると本質が見えなくなる
この記事では『具体⇄抽象トレーニング』の要約まとめを紹介します。
『具体⇄抽象トレーニング』はAmazonAudibleの無料体験で読めます。
✅30日間の無料体験で何冊でも聴き放題!
✅月額1500円(ビジネス書1冊で元が取れる)
✅手が離せないときに耳から学習できる
目次
要約①:横方向の知識量の拡大と縦方向の抽象化が知を発展させる
人間の知の発展には、情報量の拡大と抽象化の2つが必要です。
情報量の拡大とは知識を知っているか/知らないかであり、インターネットの発展によって誰でも処理しきれないくらい多くの情報にアクセスできるようになりました。
今後もコンピューターやAIなどの発達により、情報を知っていることの価値はどんどん下がっていくでしょう。
一方で、抽象化して法則/パターンや関係性を見いだし、新しい事象に適応していく能力は、まだ人間に優位性があります。
知識があるか/ないかの横方向のズレは気づきやすく、情報を伝えるだけでレベル合わせができます。
一方、抽象レベルの縦方向のズレは具体レベルで捉えている人にはズレが認識できないので、レベルを合わせることが難しいです。
”自分が見えている世界がすべてではない”という姿勢で「どの抽象度の話をしているのか?」を意識すると、コミュニケーションのズレ/会話がかみ合わない場面が減るでしょう。
要約②:抽象レベルを目的に合わせて使いこなす=思考力が高い
抽象化思考が具体化思考より常に優れているわけではありません。
どちらもメリット/デメリットがあります。
抽象と具体レベルを目的に合わせて使えること=思考力が高いということです。
【抽象化思考のメリット】
・応用が効く、一を聞いて十を知る
・物事の本質がわかる
抽象化思考のメリットは、いちいち具体的なことを言わなくても規則を適用できるので応用が効くことです。
一を聞いて十を知るタイプの人は抽象化思考ができる人。
物事の本質を見極めて枝葉を落とすのが得意なので、要点を突いた説明ができます。
【抽象化思考のデメリット】
・理想論、机上の空論で行動に結びつかない
・抽象的な表現が責任逃れに使われる
・具体レベルで会話する人に「よくわからない」と言われる
抽象化思考のデメリットは、具体性に欠けるので行動に移せず現実に何も変化が起こせない場合があります。
1番よく言われるのは「抽象的でよくわからない」、「具体的にどうすればいいの?」ということでしょう。
【具体化思考のメリット】
・わかりやすい、伝わりやすい
・行動に移しやすい
具体化思考のメリットはとにかくわかりやすいこと。
具体的な指示や目標は迷いがないので行動に移しやすいです。
【具体化思考のデメリット】
・応用がきかない、柔軟に対応できない
・コンピュータに置き換えやすい
・抽象レベルで会話する人に「説明が冗長だ」と言われる
一方、具体化思考のデメリットは応用が効かないことです。
ルールが一度示されると、その上位目的を忘れて具体的なルールだけを見てしまいます。
いつも具体的な指示があって臨機応変な対応が要らないのであれば、
作業自体がコンピュータに代替しやすいです。
1つ1つ具体的に説明しようとして、
「ひと言でいうとどういうこと?」、「話がくどい」と言われることもあるでしょう。
『具体⇄抽象トレーニング』では次のような例がでてきます。
抽象的:「この部屋を片付けて置いて」
具体的:「机はあそこに、椅子はそっちに、備品はあの棚にしまって」
指示を受ける人によって、抽象的な指示がよいか具体的な指示がよいか変わるでしょう。
いつも片付けているメンバーなら前者でよいでしょうし、新入社員なら後者のほうがよいかもしれません。
抽象的:「適度に運動して食事をダイエットに最適化します」
具体的:「週に2回、1時間の運動をして、毎日の摂取カロリーを〇〇にします」
ダイエットの目標としては、前者は抽象的すぎます。
どう行動してよいかわからないので、ダイエットは失敗する可能性が高そうです。
持ち家か賃貸か?問題を抽象化してみる
『具体⇄抽象トレーニング』で紹介されている事例をもう1つ紹介します。
持ち家か?賃貸か?というのは多くの人が一度は考えたことのあるテーマではないでしょうか。
持ち家か?賃貸か?を抽象化すると、所有か利用かという構造が見えます。(抽象化)
そして、同じ構造のものを探してみます。(具体化)
・車の購入/カーシェア
・1回買い切りのソフトウェア/サブスクリプションのソフトウェア
・会社のパソコンの購入/リース など
持ち家は資産、賃貸は費用という考え方も可能で、
ストックかフローかという切り口もあります。
抽象化を会社と社員の関係に当てはめると、社員はストックなのかフローなのか。
ストックであるためにはどうすればいいのか、解約されない人材とは?と転用できます。
要約③:都合よく抽象化すると本質が見えなくなる
抽象化は具体的な事象に線引きすること、ある観点で分類することと言えます。
抽象化=ある観点/切り口で具体的な事象を線引き・分類する
どの観点を使うかは目的によって異なり、抽象化する方法は1つではありません。
言語化や図解も抽象化の一種であり、その過程で情報の取捨選択が行われます。
たとえばAさんという人物を紹介するとして、Aさんにはいろいろな特徴があります。
(年齢、性別、経歴、家族構成、見た目、能力、性格など)
どの特徴を伝えてどの特徴を伝えないか、要するにAさんはどんな人だと伝えるのかを決めるのが抽象化です。
どの特徴を取り上げるかは状況によります。
(例)採用面接の候補者
⇒経歴や能力が重要視され、”採用した後に活躍できるかどうか”という視点で見る
(例)お店にクレームを伝えにきたお客さん
⇒いつ・何を購入した人で今どのくらい怒っているかという視点で見る
観点や切り口は抽象化する人が設定するものなので、
固定概念や先入観で都合よく設定してしまう落とし穴があります。
『具体⇄抽象トレーニング』では次のような例が挙げられていました。
(例)「あいつはバカだ」
→自分が設定した切り口で”バカだ”と定義している
→自分が”バカではない”、かつ、相手が”バカである”範囲で切り取っている
(相手が能力を発揮している他の分野を切り捨て)
横方向の情報量の切り取りであれば話し手の主観の偏りがわかりやすいのですが、
縦方向の抽象化の仕方での偏りは気づかれにくいです。
自分のことは誰でもかわいいので、無意識に自分に都合が良いように切り取りがち。
他人のことは一般化して正論を言うのに、自分のことは特別扱いしてしまいます。
人間関係のコツ:他人は具体的に見る、自分のことは一般化する
思いこみで決めつけないように、他人のことは個別の事情に思いをめぐらせるように、反対に自分のことは過度に特別視しない態度を持ちましょう。
また、人を判断すること自体、意味がないことです。
みな自分の見方で世界を見ているので、
相手をありのままに・まったく主観を入れずに見ることなんてできません。
『具体⇄抽象トレーニング』を無料で読む方法
『具体⇄抽象トレーニング』は耳で聴けるオーディオブックがあります。
Amazon Audibleの無料体験を活用すれば無料で読むことができます。
いつでも解約が可能です。無料体験中に解約すればコストはかかりません。
⇓⇓登録手順や解約手順はこちら!
【Amazon Audibleの無料体験はかんたん】課金前に解約しても1冊無料でもらえる!
『具体⇄抽象トレーニング』の次に読むなら?おすすめ本3選
『具体⇄抽象トレーニング』とあわせて読みたい3冊を紹介します。
①『具体と抽象』
一番わかりやすいのは『具体と抽象』です。
イラストや図が多めで、具体的・抽象的な思考とはどういうことか?がわかります。
参考記事:『具体と抽象』の要約まとめ:本質を見抜く人・創造性が高い人はどんな思考をしているのか?
②『メタ思考トレーニング』
『具体⇄抽象トレーニング』と姉妹本。
例題を考えながらwhy型思考とアナロジー思考のトレーニングができます。
参考記事:メタ思考トレーニングを要約!Why型思考とアナロジー思考の例題が満載
③『地頭力を鍛える』
仮説思考、フレームワーク思考、抽象化思考をフェルミ推定で鍛える本。
地頭力が良いとはどういうことか?がわかります。
参考記事:『地頭力を鍛える』の要約まとめ:地頭力に必要な3つの思考とフェルミ推定
まとめ:抽象レベルを意識して思考力アップ
・知の発展には情報量の拡大と抽象化が必要
・抽象レベルのズレは認識しにくく、ズレていると話がかみ合わない
・抽象化思考のメリット:応用が効く、本質を抜き出せる
・抽象化思考のデメリット:机上の空論、責任逃れに使われる
・具体化思考のメリット:わかりやすい、行動に移しやすい
・具体化思考のデメリット:応用が効かない、コンピューターで代替可能
・抽象化ではある観点で情報を取捨選択する
・自分に都合がよい抽象化をしていないか?自問自答する
知識量を増やすだけではコンピューターには敵いません。
思考力が高い=目的に合わせて抽象レベルを設定できることです。
スキルアップを考えるとき、子どもの教育を考えるとき、
横方向の知識の拡大を重視しすぎていないか確認してみましょう。
★今回紹介した本★
★読書好きな人におすすめのサービス★
・Amazon Kindle Unlimitedで電子書籍を無料体験
・Amazon Audibleで聴く読書を無料体験
電子書籍で多読したい!人にはAmazon Kindle Unlimited!
定価より安くてコスパがいいです。
時間がないけど読書したい人にはAmazon Audible!
手が離せないときにも耳で読書できます。
無料体験後はいつでも解約可能です!
⇓⇓登録手順や解約手順はこちら!
【Amazon Audibleの無料体験はかんたん】課金前に解約しても1冊無料でもらえる!
★さくっとインプットしたいなら本の要約サービスflier(フライヤー)★
読み放題のゴールドプランが7日間無料で試せます。
参考記事:本の要約サービスflier(フライヤー)の料金プランはどれがおすすめ?【お得に試せる】
本業の会社員では研修講師やファシリテーターをしています。コーチングも提供しているので興味がある方はぜひご検討ください。
自分を信じて行動が続けられる方法:コーチングを受けてみませんか?