『メンタルマネジメント大全』の要約まとめ:メンタルヘルスは鍛えられる

『メンタルマネジメント大全』の要約まとめ:メンタルヘルスは鍛えられる

記事内に広告を含みます

『メンタルマネジメント大全』は、メンタルを整える実践的な知識と方法がわかる本。


メンタルヘルスも体の健康と同じように鍛えることができ、不調になる前から投資することで予防もできます。

セルフケアに使いやすいツールがたくさん紹介されていて、悩み別に適した対処法を調べられます。

★ 『メンタルマネジメント大全』 の要約ポイント★

 

・気分が落ち込むときはクロスセクション分析

 

・自信をなくしているときはあえて未知の世界に挑戦

気分が落ち込むときと自信をなくしているときのケースをピックアップしてまとめました。

この記事では 『メンタルマネジメント大全』 の要約を紹介します。

スポンサードリンク





 

要約①:気分が落ち込むときはクロスセクション分析

気分が落ち込むのはさまざまな要因があります。

ネガティブな思考がネガティブな気分をつくる、と思われがちですが、思考だけが気分の落ち込みの原因だけではありません。ネガティブな気分がネガティブな思考を作ったり、身体的感覚がネガティブな気分を作ったりして、複雑に絡み合い、負のループを作り出すのです。

 

気分が落ち込んだら、要素分解をして、どんなループにはまっているかを可視化しましょう。わかれば抜け出すヒントになります。

具体的には、思考/感情/身体的感覚/行動でわけます。

クロスセクション分析

 

・思考:そのとき何を考えていたか?何に注意を向けていたか?

 

・感情:どんな気持ちになったか?

 

・身体的感覚:その気持ちを体のどこで感じた?どんな感覚に気づいた?

 

・行動:どんな衝動が現れた?どんな行動を取ったか?

    行動は感情や思考にどんな影響を与えたか?

(例)

・思考:私は何をしてもうまくいかない

・感情:悲しみ、気分の落ち込み

・身体的感覚:食欲不振、エネルギー不足

・行動:目標を諦める、友人を避ける

悲しいから目標を諦め、目標を諦めるから何をしてもうまくいかないという思考を強め、その思考が強まるからますます落ち込んでエネルギーが不足する。エネルギーが不足するから一人でいるのを選び、一人でいるからますますネガティブな思考を巡らる…

思考/感情/身体的感覚/行動がそれぞれ相互に関係し合って、ますます落ち込むようになっていることがわかります。

 

気分が良い時もクロスセクション分析をしてみます。

気分を良くするには、自分にどのように語りかけると良いか?いつもより何を多く/少なくしていたか?などを考えてみましょう。それが負のループに入らない・断ち切るヒントになるかもしれません。

負のループから出るために、気晴らし(テレビ/SNS/食べ物/アルコール等)に走る人もいます。しかし、それは感覚をマヒさせてループを中断させているに過ぎません。対象の行動をやめた途端、またループに戻ってしまいます。

要約②:自信をなくしているときこそ未知の世界に挑戦

誰かに批判されると自信がなくなりますよね。まず、批判はあくまでその人独自の考えに過ぎないと理解しましょう。

特に人格や自尊心に向けられた批判は、恥の感覚とつながり、脅威システムを稼働させてしまいます。

 

恥を感じないようにするのではなく、恥を感じても再び立ち上がるレジリエンスが重要です。

批判に対してレジリエンスを高める方法は次のとおりです。

・自分にとって何が恥なのか知る、人間性の一部とみなしている部分はどこか

 

・批判は事実ではなく物語であると知る

 

・自分にかける言葉に気を付ける、自分の味方になる

 

・信頼できる人に話す

自分にとって何が恥かを知れば、脅威システムのスイッチがどこにあるか自覚できます。批判は相手のつくった物語なので、事実として受け止めて自分を責めるのはやめましょう。1回の批判で100回のダメージに増幅するのが自己批判です。信頼できる人に話すことで完了し、次に進むことができます。

 

また、自信を育てるには未知の世界に飛び込むことです。

道の世界に足を踏み入れ、自らの恐れに向き合おうとする勇気が、自信を育てるのだ。(中略)ここで重要なのは、恐れは最善を尽くす助けになるということだ。恐れを排除しなくても挑戦できるようになるには、恐れとの関係を変える必要がある。つまり、恐れと共存することを学ぶのだ。

自分がどうにかできそうなストレッチゾーンに挑戦することで、自信を養うことができます。

自分にとって達成したいことを決めたら、「絶対ムリ!」というパニックゾーンの行動を考えます。その後、どうにかこなせそうなストレッチゾーンの行動を考え、実行に移します。

 

ストレッチゾーンに挑戦しやすくするために、完璧な保護者というツールがあります。

・完璧な保護者=その人のもとに戻れば自分は守られていて安全だと思える人(想像上の人物でもいい)をイメージする

 

 ⇓

 

・自分が抱えている問題やそれについてどう感じるか、どうしたいかを話して、何と答えるかを想像する

そのときの言葉が、恐れに負けそうなときの支えになります。

 

他にも、やる気が出ないとき、大切なものを失ったとき、心が満たされないとき等、悩み別に必要な知識がまとめられています。

スポンサードリンク





 

『メンタルマネジメント大全』 の次に読むなら?おすすめの本3選

 

『メンタルマネジメント大全』 とあわせて読みたい3冊を紹介します。

①『「安心のタネ」の育て方』

 

この本では安心を”個人の主観に基づく、人との関係性や環境への信頼感覚”と定義しています。

ポリヴェーガル理論によると、副交感神経には背側迷走神経と腹側迷走神経があり、それぞれを刺激することで安心感が養われるそうです。

 

日常でかんたんにできる、信頼感覚を育てるためのワークがたくさん紹介されています。

参考記事:『「安心のタネ」の育て方』の要約まとめ:ポリヴェーガル理論のワークがわかる

②『セルフトークマネジメント入門』

 

セルフトークとは感情や行動を支配するひとり言のこと。

怒りに支配されているときは、ネガティブなセルフトークが頭にかけめぐっていませんか?

 

ネガティブなセルフトークを断ち切って、ポジティブに置き換える方法がわかります。

参考記事:セルフトークとは何か&活用方法がわかる!『セルフトークマネジメント入門』の要約まとめ

③『あした死ぬかもよ?』

 

人生の最後の日から今の自分を見ることで、本当にやりたいことや人生の貴重さが身に染みて分かる本です。

 

質問やワークで構成されており、落ち込んだとき・人生の目的を見失ったときに読むと、本当にやりたいことに立ち戻ることができます。

参考記事:『あした死ぬかもよ?』の要約まとめ:死を意識すると今を全力で生きられる

 

★今回紹介した本★


 

★読書好きな人におすすめのサービス★

Amazon Kindle Unlimitedで電子書籍を無料体験

Amazon Audibleで聴く読書を無料体験

 

電子書籍で多読したい!人にはAmazon Kindle Unlimited

定価より安くてコスパがいいです。

Amazon Kindle Unlimitedを無料体験

 

 

時間がないけど読書したい人にはAmazon Audible

手が離せないときにも耳で読書できます。

 

40万冊以上が登録されています。

無料体験後はいつでも解約可能です!

Audible(オーディブル)を無料でお試し!

 

⇓⇓登録手順や解約手順はこちら!

参考記事:【Amazon Audibleの無料体験はかんたん】12万冊以上の本が聞き放題で効率的に読書できる

本業の会社員では研修講師やファシリテーターをしています。コーチングも提供しているので興味がある方はぜひご検討ください。

自分を信じて行動が続けられる方法:コーチングを受けてみませんか?