![]()
怪しい感じがするけど違法なの?
違法じゃなければやってみたいけど・・・
でもマスクの転売や買い占め行為で世間のイメージは悪いです。
せどりは労働収入と割り切れば、成果が出るまでが早い副業です。
![]()
せどりは成果が出やすい物販の副業。
興味があっても、
「違法かな?」、「転売とどう違うのかな?」と疑問に思う人も多いですよね。
この記事ではせどりの仕組みやメリット/デメリットなど、
せどりを始めようとしている人に知っておいてほしい情報をまとめました。
![]()
せどりは主婦でも継続して稼ぎやすい副業なので、
興味のある人はぜひ記事を読んでみてくださいね!
音声で聞きたい方はこちら♪
目次
せどりって何?せどりとは?
せどりとは、安く買って高く売るシンプルな転売物販ビジネスです。
扱う商材はさまざまで、
どこかから仕入れて利益を乗せて販売していればせどりと呼ばれます。
せどりの由来は諸説ありますが、一番有力な説を紹介します。
せどりは漢字で書くと”背取り”。
もともとは本の背表紙を見て棚から取る様子が由来です。
現在では本に限らず、
安く仕入れて高く売り、利ザヤを稼ぐビジネスを指します。
せどりの種類
せどりで扱う商品によって、いろいろな種類があります。
・本せどり
・メディアせどり(CD/DVD)
・ゲームせどり
・おもちゃせどり
・トレカせどり(トレカ⇒トレーディングカード)
・ヘルビせどり(ヘルビ⇒ヘルス&ビューティー)
・食品せどり
・家電せどり
・ブランド品せどり
・中国輸入転売 など
他にもカメラせどり、釣り具せどり、時計せどり、革靴せどりなど、
なんでもせどりのジャンルになります。
![]()
オールジャンルせどりと言われます。
商品状態で分ければ、新品せどり/中古せどりという分類もあります。
新品せどりは新品のものを買って売るせどりです。
ポイント還元などをうまく利用すると新品でも利益が出せます。
(ポイント還元を最大限活用するのが楽天ポイントせどりです)
仕入れ先で分類すれば、店舗せどり/電脳せどりがあります。
店舗はリアルの店舗で仕入れるせどり、電脳せどりはネットショップで仕入れてせどりです。
店舗せどりの中にも具体的なお店の名前をつけて、
ブックオフせどり、ドンキホーテせどり、コストコせどりなどと言われます。
販売先で分ければ、Amazonせどりやメルカリせどり、
eBayせどりなどという呼ばれ方もあります。
せどりと転売の違い
せどりと転売の明確な違いはありません。
転売は広く物を仕入れて売ることを指し、
せどりは転売の中でも掘り出し物を仕入れる意味合いが強いです。
転売する人を転売ヤー、せどりをする人をせどらーとも言います。
転売ヤーは世間のイメージが悪いですよね。
転売ヤーのイメージが悪い理由
転売ヤーのイメージが悪いのは、下記の理由からです。
・人気商品を買い占めて、本来ほしい人が買えなくなる
ニンテンドースイッチやアニメのコラボグッズ、ディズニーの限定グッズが典型例です。
人を雇って買い占める、スマホを多数契約してたくさん応募して当選確率を上げるなどします。
正攻法で応募している人は変えなくなってしまうので、転売ヤーへの風当たりは強いです。
・品薄になると困るものを高額で販売している
コロナウイルスが流行った時のマスク転売が有名です。
![]()
このニュースで”転売ヤー”という言葉を聞いた人も
多いのではないでしょうか。
人の命に関わることは規制されてしかるべきですが、
法律の範囲内ならやるか/やらないかは本人次第です。
稼げるなら何でもやるタイプの人もいますし、
人の役に立っている実感を大切にしたいタイプの人もいます。
![]()
お金のために自分の価値観に合わないことはしないようにしましょう。
わたしは、家族に堂々と説明できること、誰にも迷惑をかけないことを
基準にしています。
せどりで稼ぐ仕組み
せどりで稼ぐ仕組みはシンプルで、安く仕入れて高く売るだけです。
たとえば、ブックオフで220円で売られている本を買ってきて、
Amazonで1000円で売ります。
すると、約330円の利益が出ます。
1000円ー(仕入れ220円+手数料260円+送料200円)=330円
実際には送料や手数料もかかるので、
利益率(売上に対する利益の割合)は中古で30~50%、新品で10~20%
くらいになります。
![]()

関連記事:【せどりのビジネスモデル】せどりはなぜ儲かるのか?理由は価格差別にあり
なぜせどりで稼げるのか?なぜみんな安いところで買わないのか?
という疑問を価格差別の観点で深掘りしています。
関連記事:本せどりの利益率の目安は?目標となる利益率と考え方【仕入れ前の必須知識】
利益率は仕入れ前に知っておくべき必須知識です。
せどり(転売)のビジネスモデルは身近にたくさんある
せどりと聞くと怪しい感じがしますが、身近にたくさんあります。
せどりの仕入れ先としてお世話になっているリサイクルショップは、
せどり(転売)を全国規模で行っているといえます。
![]()
せどり(転売)の典型例です。
また、メーカーや海外で仕入れた商品に自社のブランドロゴを付けて売ったり、
セレクトショップで売っている場合も、ある意味転売と言えます。
個人のせどり(転売)より批判されないのは、
仕入れ先が小売りか卸かという違いもあるでしょう。
![]()
高く売りつけられている感が少ないです。
せどりのメリット/デメリット
次に、せどりのメリット/デメリットを紹介します。
ひと言でいえば、参入障壁が低くて誰でもできるのがメリット、
労働収入であることがデメリットです。
![]()
メリット/デメリットを理解してから始めましょう!
せどりのメリット4つ

せどりのメリットは4つあります。
どれも参入障壁の低さにつながっているので、誰でも取り組みやすいです。
メリット1:特別なスキルが必要ない
特別なスキルは必要なく、やる気と行動力だけでできるのがせどりです。
実店舗と違って人とのやり取りも少ないので、
コミュニケーションスキルがない、苦手という人でも大丈夫。
また、スマホとプリンターがあればできるので、パソコンがなくてもできます。
![]()
メリット2:成果が出るまでは早い/即金性がある
ネットを使った副業は成果が出るまでに数か月~1年以上かかることもあります。
成果が出れば良いですが、それまでに挫折してやめていく人も多いです。
それに比べてせどりは、成果が出るまでが早いのがメリット。
ブログやアフィリエイトを諦めてせどりに取り組むという話もよく見かけます。
![]()
数か月で月1万円、1年経つ頃には月3万円ほど、
今は月10万円くらい稼げるようになりました。
やるほど経験値が貯まるので稼ぎやすくなります。
メリット3:自分のペースでできる
仕入れに行く時間や仕入れ資金を自分で設定できるので、
自分に合ったペースで取り組めます。
最初に機材をそろえたり資格を取ったりする必要がないので、
小さく始めることができます。
![]()
本気で取り組んで収入の柱にするもよし。
最初から資金を投入するのに不安がある人もいるはず。
規模を自分で決められるのが魅力です。
注文が入ったら発送する手間はありますが、
Webライターや動画編集のように締め切りに追われるストレスからは解放されます。
![]()
毎週締め切りがあったので、のんびりやるには程遠かったです・・・
Webライターは完全に在宅でできる点は魅力なので、
一歩も外に行けない人にはおすすめできます。
(一歩も外に行かずにせどりする方法もありますが、コストがかかるので利益率は悪いです)
メリット4:趣味と両立できる
せどりの種類で挙げたように、どんなジャンルでもせどりができます。
自分の好きなこと・趣味のジャンルでせどりをすれば、
趣味も楽しめるし収入も増えて一石二鳥です。
(例)
・読書が好き →本せどり
・音楽が好き →音楽雑誌せどり、楽器せどり、CD・DVDせどり
・キャンプ好き →キャンプ用品せどり
・ファッション好き→アパレル転売、中国輸入転売
・子どもがいる →おもちゃせどり
・アニメ好き →コミックセット本せどり、アニメグッズせどり、DVDせどり
など
わたしは本を読むのも眺めるのも好きなので、
本せどりはぴったりの副業だと思っています。
好きだと上達が早く、取り組んでいる時間は”労働”という意識が薄いです。
せどりをするなら、
利益が大きいかよりも、そのジャンルが好きかを優先するとうまくいきます。
せどりのデメリット2つ

せどりのデメリットは2つあります。
デメリットは理解した上ではじめましょう。
デメリット1:労働収入である(不労所得ではない)
せどりの1番のデメリットは、労働収入であることです。
つまり、労働をやめたら利益が止まるということ。
不動産収入や株式投資などとは違い、寝てても収入が入ってくるわけではありません。
不労所得を作るには大きな資金や膨大な作業時間が必要です。
せどりは成果が出るのが早い反面、
仕組みができるわけではないことに注意しましょう。
せどりを仕組み化して不労所得にするには外注が必須。
頼める家族がいれば心強いです。ご夫婦でせどりしている方も見かけます。
関連記事:せどりは不労所得にならない!仕入れの外注化が難しい理由は?
デメリット2:周囲の理解を得にくい
せどりや転売自体は違法ではなく、物販の基本とも言えます。
しかしせどりや転売は世間のイメージが悪いので、
家族や周囲の人の理解が得られないかもしれません。
![]()
違法性がない、怪しくないことを理解してもらいましょう。
家族に反対されたら、
せどりに取り組む=家族にプラスになることを説明します。

そのほか、会社バレのリスクなどは関連記事で紹介しています。
関連記事:会社員や主婦が副業で本せどりをするリスク!リスクを理解して備える
せどりはどのくらい儲かるのか

せどりでどのくらい儲かるのかは一概には言えません。
利益に影響する要素は以下の通りです。
・仕入れに使える時間
・仕入れ資金
・扱うジャンル
仕入れ資金や使える時間が大きければ稼げるスピードが速いですし、
単価が高いジャンルは1商品あたりで稼げる金額が大きいです。
ただ、一気に資金を投入したり単価の高いジャンルにチャレンジするのは、
リスクが高い場合もあります。
それぞれの手法にも寄りますが、
中古本せどりの仕入れ資金と利益の目安は次のとおりです。

関連記事:【実証済み】主婦が本せどりで月10万円稼ぐのに必要な資金と作業時間は?
主婦や会社員が副業で取り組む場合の作業量や仕入れ資金について紹介しています。
せどりのやり方と流れ
せどりのやり方と流れを紹介します。せどりの基本作業は4ステップです。
1:仕入れ
2:出品
3:梱包
4:発送
これ以外に、在庫管理やレシートの整理などがあります。
各ステップのかんたんな内容は次のとおりです。




各工程の具体的なやり方はこちらのまとめ記事を参照してください。
せどりを始めるために、せどりのコンサルや教材は必要ありません。
購入するとしても、自分で数か月実践してからのほうが有効活用できます。
もし購入を検討する方は、注意点を知ってから決めてくださいね。
関連記事:せどりのコンサルや教材選びと注意点!詐欺に遭わない&独学する方法
せどりの仕入れ先

せどりの仕入れ先は扱うジャンルと新品/中古のどちらをやるかで変わります。
中古ならリサイクルショップが定番ですが、
フリーマーケットなどでも仕入れられます。
新品ならドラッグストアや家電量販店、スーパーなど、
扱うジャンルの商品が売っているところならどこでも仕入れ先になります。
送料はかかりますが、ネットショップで仕入れることも可能です。
(楽天せどりや中国輸入、ネットの卸が有名)
![]()
仕入れ先ごとの特徴を掴むことが大切!
本せどりならブックオフは欠かせない仕入れ先です。
関連記事:初心者必見!ブックオフせどりで効率的に仕入れるコツと基本知識
せどりの販売先
せどりの販売先はAmazonが欠かせません。
Amazonは集客力が抜群なので、
ニーズがある商品を出品しておけば勝手にAmazonが販売してくれます。
Amazonの特徴は次のとおりです。

Amazonで販売するには出品者用アカウントが必要です。
Amazonでの出品方法はこちらを参考にしてくださいね。
せどりの出品方法!個人でもAmazonに出品できる【画像手順あり】
Amazon以外ではユーザー数が増えてきたメルカリ、昔からあるヤフオクが選択肢です。


ユーザー数が少ないプラットフォームでは売れるまでが遅い(=回転率が悪い)ので、
Amazon・ヤフオク・メルカリ以外はあまりおすすめできません。
Amazonメインで、扱うものによってメルカリやヤフオクを使うのがおすすめです。
![]()
Amazonとメルカリに変えました。
本や服はメルカリのほうが早く売れ、
メルカリとヤフオクをどちらも管理するのが煩雑になったからです。
★メルカリでせどりをする方法★
メルカリで販売するなら、本・服・ホビーがおすすめです。
アカウント作成が簡単で匿名配送が使えるので、Amazonでの販売より気軽にできます。
もしまだメルカリのアカウントをお持ちでない方は、
登録画面に招待コード『AQTSVM』を入力すると
500円分のポイントがもらえます。
![]()
ぜひ入力してね!
せどりが向いている人/向いていない人
せどりは誰でも始められますが、
全員が思うように成果が出せるわけではありません。
どんな副業にも向き/不向きがあります。
![]()
せどりが向いている人

せどりに向いている人:細かい作業が好き
せどりの作業は、はっきり言って地味です。
地味で細かい作業も苦にならない人には向いています。
「きれいにピシッと梱包できたとき気分がいい!」、
「きれいに包んだほうが購入者が喜んでくれるだろうな」、
と思いながら地味な作業すら楽しめる人はせどり向きです。
![]()
せどりに向いている人:自分で考えて改善できる
せどりは経験を積むほど稼ぎやすくなるビジネスです。
商品知識がつくのはもちろんですが、
見たことない商品でも利益が出そうかどうか勘が働くようになってきます。
経験を積むというのは、
やみくもにリサーチして利益商品を売れば良いということではありません。
利益商品を見つけたらその知識を派生させたり、失敗から学んだりすることで、
せどりはどんどん上達します。
![]()
せどりに限らずなんでも成功するはずです!
↓本せどりの具体的な上達方法はこちらで紹介しています。
せどり仕入れのコツ!初心者でも稼ぐための上達ポイントと注意点
せどりに向いていない人
残念ながらせどりに向いていない人もいます。
向いていないことに取り組むのは遠回りです。

せどりに向いていない人:小さな損にこだわる
せどりではトータルで利益が出ていれば良しとします。
個別の商品を見たら、ときには損切りや赤字で処分する必要も出てきます。
![]()
それでもトータルで赤字になった月はありません。
損切りについてはこちらを参照してください!
本せどりの損切りタイミング!赤字でも在庫を処分する重要な理由とは?
1円も損したくない!と思って取り組むと、
仕入れ判断も慎重になり、ほとんど仕入れられないという事態に。
10個仕入れたら1個くらい失敗しても大丈夫!というくらい
気軽に取り組める人、フットワークの軽い人が成功しやすいです。
せどりに向いていない人:行動できない
「売れるのか不安」、「本当に仕入れて大丈夫かな?」と仕入れられない人は
いつまでも経験が増えません。
![]()
不安を乗り越えていきましょう!
まずは低利益でもいいので、稼ぐ経験を積める人のほうが上達が早いです。
また、1時間もリサーチしていないのに「仕入れられない!」と諦めが早い人も
行動量が足りません。
![]()
行動量だけは必要です。
★関連記事:せどりが難しいと感じたら…★
せどりが難しくて手が止まってしまう場合は、こちらも参考にしてくださいね。
せどりが難しいと感じたときの原因と対策!仕入れられない・見つからない
せどりに向いていない人:労働しないで稼ぎたい
繰り返しになりますが、せどりは労働収入で不労所得ではありません。
副業の最終目標が労働しないで稼ぐことなら、
せどりを始めるのは目標達成の手段としては違うと思います。
仕組みを作って稼ぐといえば、不動産収入、株式投資、アフィリエイトなどがあります。
![]()
労働収入と割り切ってせどりに取り組むのはアリです。
★関連記事:せどりと外注化について★
せどりは違法?
せどりは違法ではありません。
せどりに違法のイメージがあるのは、
マスクの高額転売や買い占め行為、チケット転売の影響だと思います。
違法になる可能性としては、以下の2点があります。
・中古せどりには古物商許可証が必要
中古品の転売をするなら古物商許可証が必要です。
お住まいの都道府県の警察署に書類を提出すると取得できます。
費用は2万円ほどです。
古物商許可証が必要な品目が決まっていますが、
どのようなジャンルでも中古品を扱うなら取得しておいたほうが良いでしょう。
・せどりの収入には確定申告が必要
個人事業主なら年間38万円以上の利益、
会社員の副業で年間20万円以上の利益があると確定申告が必要です。
規模が大きくなると手動で記帳するのは大変なので、
クラウド会計ソフトなどを利用すると便利です。
簿記の知識がなくても簡単に申告の準備ができます。
せどりでやってはいけない行為
せどり・転売が禁止されているものもあるので、
利用するプラットフォームの規約をよく理解しなければなりません。
最悪、アカウントが停止される可能性もあります。
![]()
堂々とできる副業に取り組みましょう!

メルカリ内での転売
メルカリで安く買ってメルカリで高く売るのは規約違反です。
メルカリで安く買って別のプラットフォーム(例えばAmazonなど)で売ることは、
メルカリの規約上はOKです。
ただ、メルカリで中古品を買うと仕入れ元の情報がわからないので、
メルカリで仕入れること自体がグレーな行為といえます。
初回ヘルビの転売
初回へルビとは、
初回限定で安く提供されているヘルス&ビューティージャンルの商品のこと。
【ヘルス&ビューティージャンルの例】
・シャンプー、トリートメント
・化粧水、美容液
・サプリメント
・育毛剤 など
![]()
よくLINE広告やサイト広告で見ますよね。
初回だけ安く購入し、2回目が届く前に解約。
初回で購入したものをメルカリなどで転売して利益を得る行為です。
メーカーが転売を禁止しているので、メーカーの規約違反になります。
メルカリやAmazonで出品したら、
メーカーから警告が来ることもあります。
最悪、メルカリやAmazonのアカウントが停止されて、
売上金が回収できないかもしれません。
![]()
定期購入の回数制限をするメーカーが増えています。
また、初回限定なので同じ氏名・住所で1回限りしか使えません。
初回へルビの転売はアカウント停止のリスクを犯す割りに、
継続的に稼げない手法です。
セルフバックの転売
自分でアフィリエイトするセルフバックを利用して、
手に入れた商品を転売するのもやめましょう。
![]()
セルフバックは自分で利用する意志があるのが前提です。
転売行為はセルフバック報酬が得られなくなるばかりか、
アフィリエイトサイト自体の利用ができなくなるかもしれません。
新品本を定価以外で売る
本には再販売価格維持制度があります。
新品の本は定価で売らないといけないので、
定価以上で売りたい場合は中古のほぼ新品で売りましょう。
![]()
無在庫転売
無在庫転売は在庫がないのに販売することです。
注文が入ってから在庫を仕入れるので、
在庫を持つリスクがなくなります。
ただし、Amazonやヤフオク、メルカリなど、
多くのプラットフォームで無在庫転売は禁止です。
![]()
実際には無在庫転売している人はいます。
無在庫転売では出荷遅延や仕入れに失敗したときの注文キャンセルが多くなるので、
無在庫転売を疑われてアカウント停止されるリスクがあります。
プラットフォームで認められていない販売方法は、
リスクが高いのでやめたほうが良いです。
わたしが知る限り、
無在庫転売が規約で認められているのはBUYMAだけです。
ただし、BUYMAは新品しか出品できません。
![]()
アカウント停止されるリスクを明記してあるかで信用度がわかります。
せどりが価値提供している実感はあまりないですが、
少なくとも人に喜ばれない稼ぎ方・規制が厳しくなると容易に想像できる稼ぎ方は
やめたほうがいいでしょう。
一過性の利益を生み出す方法は誰でもできるが故に、
すぐマネされて規制されるのが当たり前の流れです。
![]()
★関連記事:マナーを守ってせどりしよう!★
ブックオフでのマナーについて解説しています。
せどりで注意される人とされない人の違いとは?ブックオフせどりのマナー問題
まとめ:せどりは成果が出やすい副業
・せどりは安く買って高く売るビジネス
・扱うものによってたくさんのせどりジャンルがある
・せどりのメリットは誰でも始めやすいこと
・せどりのデメリットは不労所得ではないこと
・コツコツ作業できて改善できる人はせどり向き
・行動力がない人はせどりに向いていない
・せどりは違法ではないが、注意する行為がある
せどりは稼ぎやすい副業なので、
労働でもいいからお小遣い稼ぎしたい人にはぴったりです。
反面、行動しない人は全然成果が出ないので、
やる気と行動力だけは忘れずに取り組みましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました!
★初心者歓迎!ココナラで本せどりの相談に乗ってます★
![]()
★本せどり初心者の仕入れマニュアルをnoteで販売中!(1000円)★
★副業で本せどりをはじめたい人のためのロードマップはこちら!★
まずは月3万円から目指しましょう!
本業の会社員では研修講師やファシリテーターをしています。コーチングも提供しているので興味がある方はぜひご検討ください。


