『最高のコーチは教えない』の要約まとめ:教えるより考えさせる

『最高のコーチは教えない』の要約まとめ:教えるより考えさせる

記事内に広告を含みます

『最高のコーチは教えない』は、自分で考えさせるための関わり方がわかる本。


著者は元メジャーリーガー、今は千葉ロッテマリーンズの監督をされている吉井理人さん。日本の野球の指導方法に疑問を感じ、筑波大学でコーチング理論を学ばれたそうです。

 

コーチの仕事は教えることでなく考えさせること。主体性を引き出す関わり方がわかります。

★ 『最高のコーチは教えない』 の要約ポイント★

 

・なぜ教えてはいけないのか

 

・課題設定と振り返りが重要

 

・相手を見て指導と育成行動を組み合わせる

スポーツコーチングだけでなく、ビジネスで部下の指導に悩む人にもおすすめです!

この記事では 『最高のコーチは教えない』 の要約を紹介します。

『最高のコーチは教えない』はKindle Unlimitedの無料体験で読める!

 

✅30日間の無料体験

 

✅月額980円(ビジネス書1冊で元が取れる)

 

✅タブレットやスマホなど、いろんなデバイスで読める

 

Amazon Kindle Unlimitedを無料体験

要約①:なぜ教えてはいけないのか

 

著者は「コーチは教えてはいけない」と言います。その理由は次のとおりです。

・相手と自分の経験・常識・感覚がまったく違う

 

・「上から力ずくのコミュニケーション」がモチベーションを奪う

 

・「余計なひと言」が集中力を奪う

相手と自分の経験・常識・感覚が違うのに、コーチの経験・常識・感覚だけで教えることは伝わりません。まず相手の考えや感覚を確認したうえで、何が必要なのかを理由とともに伝える必要があります。

コーチのアドバイスが仮に正しくても、アドバイスを理解できるのと体現できるのは別です。コーチの感覚の言葉で伝えるのではなく、選手の感覚の言葉で伝えるのが重要。常に相手視点で考えます。

 

著者が現役ピッチャーだったとき、コーチに「そんな投げ方だったっけ?」と言われたそうです。自分の投球フォームが気になって初回でノックアウトされてしまったとか。

コーチは何気なく言ったひと言だったと思いますが、どのように受け止めるかは人によって違います。コーチは自分の言葉の重みを自覚し、相手に合わせた言葉を伝えることが重要です。

教えるはコーチが主体、考えさせるのは相手が主体だと感じました。

要約②:課題設定と振り返りが重要

 

コーチングで重要なのは、課題設定と振り返りです。

選手が、自分を客観視して適切な課題を自分で設定できるようにするのが重要であり、自分で適切な課題にたどり着けるようにコーチは関わります。

 

自分を客観視できていない人は、夢のような難易度が高い課題を設定しがちです。そのままだと課題にどう取り組んでいいかわからないので、課題を分解し道筋を立てます。

 

適切な課題のポイントは次のとおりです。

適切な課題設定のポイント

 

・無理なくクリアできる

 

・自分でコントロールできる(自分以外の要素で結果が左右されない)

 

・やり直しがきく

 

課題に取り組んだ後は、振り返りを行います。

コーチが良かったところ・悪かったところを先に伝えると、それが答えになってしまって自分で考えなくなってしまいます。

「なぜそうなったのか?」を聞き続けることで、気づきを増やすことが可能です。

振り返りの例

「何点だった?」→「60点です」→その根拠を聞く

自分で「なんでだろう?」と考え続けた後なら、コーチの言葉も入っていきます。自分で適切な課題を設定でき、自分で振り返りができる人は、勝手に成長していきます。

厳しい話ですが、「どうせ僕なんか」と失敗したときのことを考えて最初からやらない人はトレードに出すそうです。失敗を恐れずトライして修正する。そのサイクルを回せる人しか成果は出せません。

スポンサードリンク





 

要約③:相手を見て指導と育成行動を組み合わせる

 

コーチングは相手の状態に合わせた関わりが重要です。相手に合わせて指導行動と育成行動を組み合わせます。

指導行動:専門知識、トレーニング

 

育成行動:心理的・社会的成長

指導行動は分野によって変わります。たとえば野球のコーチなら野球の技術指導になりますし、ビジネスのコーチなら仕事のやり方になるでしょう。

 

指導行動と育成行動の組み合わせによって、4つの段階に分かれます。

①指導型コーチング

新人、基礎の徹底

 

②指導・育成型コーチング

中堅、モチベーション維持

 

③育成型コーチング

マネジメント、プロ意識

 

④パートナシップ型コーチング

自律している人材、しっかりみていると示す

 

育成行動で行うコーチングの実践は、大きくわけて観察/質問/代行があります。

 

観察しなければ、相手がどういう風に困っているか、どの段階の関わりが必要かわかりません。相手の言っている言葉だけでなく、実際の行動や態度も見て、どうして成果が出ないのか?を観察しましょう。

質問では、なぜうまくいっているか/うまくいっていないかの言語化を助けます。うまく言語化できる人は調子の波が小さいそうです。自分を客観視するために質問をします。

 

代行は、自分の言葉がどう受け取られるかを相手の感覚になって考えてみます。代行できるためには、インタビュー力も必要です。

『最高のコーチは教えない』 を無料で読む方法

『最高のコーチは教えない』 はkindle unlimitedの読み放題の対象なので、電子書籍も無料で読めます。
Kindle unlimitedを無料体験してみる

 

↓kindle unlimitedの登録方法はこちらの記事を参考にしてくださいね。

200万冊が読み放題!Kindle unlimitedの登録方法【初回30日間無料体験あり】

スポンサードリンク





 

『最高のコーチは教えない』 の次に読むなら?

 

『最高のコーチは教えない』 とあわせて読みたい本を紹介します。

①『新1分間リーダーシップ』

相手に合わせる状況対応型リーダーシップ(SL理論) がわかる本。

SL理論では技能と意欲の程度で4つの段階に分けています。

D1:技能が低い、意欲が高い   ⇒やる気マンマンの初心者

 

D2:技能が中程度、意欲が低い  ⇒期待が外れた学習者

 

D3:技能が中~高い、意欲が不安定⇒慎重になりがちな貢献者

 

D4:技能が高い、意欲が高い   ⇒自立した達成者

参考記事:『新1分間リーダーシップ』の要約まとめ:状況対応型リーダーシップ(SL理論)がわかる

②『新コーチングが人を活かす』

 

『新コーチングが人を活かす』は、

場面ごとにコーチングのテクニックが逆引きできるのが特徴です。

 

たとえば、「相手をほめたいけれどイマイチ伝わっていない気がするな」と感じたら、

”相手と信頼関係を築く”の章にあるテクニックを参考にしてみましょう。

1つのテクニックが4ページでまとまっているので理解しやすいです。

 

コーチになりたい人がコーチングを体系的に学ぶというよりは、

コーチング的な関わり方を日常で実践するヒントが気軽に得られる本です。

参考記事:『新コーチングが人を活かす』の要約・感想【コミュニケーション技術の基本がわかる】

 

★今回紹介した本★


 

★読書好きな人におすすめのサービス★

Amazon Kindle Unlimitedで電子書籍を無料体験

Amazon Audibleで聴く読書を無料体験

 

電子書籍で多読したい!人にはAmazon Kindle Unlimited

定価より安くてコスパがいいです。

Amazon Kindle Unlimitedを無料体験

 

 

時間がないけど読書したい人にはAmazon Audible

手が離せないときにも耳で読書できます。

 

40万冊以上が登録されています。

無料体験後はいつでも解約可能です!

Audible(オーディブル)を無料でお試し!

 

⇓⇓登録手順や解約手順はこちら!

参考記事:【Amazon Audibleの無料体験はかんたん】12万冊以上の本が聞き放題で効率的に読書できる

本業の会社員では研修講師やファシリテーターをしています。コーチングも提供しているので興味がある方はぜひご検討ください。

自分を信じて行動が続けられる方法:コーチングを受けてみませんか?