実際に本せどりで販売した利益本をご紹介します。
目次
販売例1:利益660円
母が仕入れてきた文庫本、鉄板の講談社学術文庫です。
都会の方が文庫の単C棚せどりは効率が良さそうな気がします。
(まだ3か月くらいの印象ですが・・・)
販売例2:利益490円
フェルミ推定の本で、回転率が良いです。
細谷功さんはビジネス書をたくさん出されていて、
ベストセラーはメルカリで売ることもあります。
販売例3:利益510円
母が仕入れてきたクラフト本。
おりがみの本は本当によく売ってます。ムック本コーナーに多いです。
販売例4:利益830円
タマゴ読本というタイトルが気になりますよね。
タマゴで1冊、というニッチさに惹かれます。
”〇〇読本”や”〇〇のすべて”は、〇〇がニッチならよく調べています。
販売例5:利益830円
母が仕入れてきました。
雄鶏社は編み物や刺しゅうなどのクラフト本の出版社です。
わたしは興味がないジャンルで初心者向けと上級者向けの区別がつきません。
母にはわかるようで、やっぱり上級者向けが高いそうです。
販売例6:利益830円
刺しゅうの本は鉄板ですね。
仕入れない理由が見当たらないでしょう。
販売例7:利益830円
ゲーテ全集は一気に3冊仕入れて、1300~1600円で販売。
3冊の仕入れだけで2000円くらい利益が出せました。
販売例8:利益740円
書き込みがあったので相場より安めに出品。
状態が良ければもう少し高めで売れそうです。
ジャンルは海外ノンフィクションでしょうか。
海外小説の棚にありそうですが、
実際は犯罪ジャンルの棚(警察や軍などの本)で見つけました。
販売例9:利益740円
母が仕入れてきました。
クラフト系はすでにわたしより母のほうが上達しています。
1つのジャンルをずっと見続けることで、勘が冴えてきたみたいです。
販売例10:利益1070円
これは値札に印字されていた本のタイトルが実際の本と違っていました。
バーコードの読み取りミスかもしれません。
半年前に販売されたばかりであまりデータがなかったのですが、
哲学系ですぐに値下がりするのは考えにくかったので仕入れました。
今回はデータが少なかったので経験則で仕入れた感じです。
本せどりの始め方はこちら!
本せどりをやってみたくなったら、無料の本せどり講座を受けてみよう。
↓せどりに向いているかどうかチェックリストもあるよ!
特別なスキルがなくても大丈夫!月3万円稼ぐための本せどり講座【無料版】
★初心者歓迎!ココナラで本せどりの相談に乗ってます★
本せどりの相談受付中!ココナラでせどり初心者の悩みに答えています【営業・勧誘なし】
★ジャンル別のコツや販売例はこちら!★
本せどりのおすすめ狙い目16ジャンルをまとめました!【販売した利益本リストあり】
★副業で本せどりをはじめたい人のためのロードマップはこちら!★
まずは月3万円から目指しましょう!
⇓販売例の一覧に戻る
子育て主婦が本せどりで販売した利益本をご紹介!すべてブックオフで発見
★音声配信はじめました★
\せどりや副業のTipsを配信中/
本業の会社員では研修講師やファシリテーターをしています。コーチングも提供しているので興味がある方はぜひご検討ください。
自分を信じて行動が続けられる方法:コーチングを受けてみませんか?