『実践パワーファシリテーション』の要約まとめ:会議をコントロールして知恵を引き出す

『実践パワーファシリテーション』の要約まとめ:会議をコントロールして知恵を引き出す

記事内に広告を含みます

『実践パワーファシリテーション』は実践的なファシリテーションのスキルが具体的にわかる本。

この本のなかで、ファシリテーションは次のように定義されています。

ファシリテーションとは?

 

”参加者に切り口を展開して意見やアイディアを引き出した後、次に進めるための要素の整理を行い、基準を提示して合意形成を図る技法”

 

ファシリテーションに必要なスキルは次の5つです。

①議論の構成をデザインできる

 

②アンテナを立て、問いを立てられる

 

③出てきた意見を整理できる

 

④グラフィックを効果的に使える

 

⑤議論のスタックから抜け出せる

この中から特に重要で実践的だと感じた①議論の構成をデザインできる/②アンテナを立て、問いを立てられるを要約して紹介します。

『実践パワーファシリテーション』はKindle Unlimitedの無料体験で読める!

 

✅30日間の無料体験

 

✅月額980円(ビジネス書1冊で元が取れる)

 

✅タブレットやスマホなど、いろんなデバイスで読める

 

Amazon Kindle Unlimitedを無料体験

要約①:議論の構成をデザインできる

 

議論の冒頭でまず目的・お題・アウトプットを共有します。

目的:なんのために議論するのか

 

お題:何について議論するのか

 

アウトプット:議論の後に何が生み出されるか

 

たとえば、次のように宣言します。

〇〇のために(目的)~について(お題)議論します。

議論の成果物は・・・(アウトプット)です。

アウトプットに向かうために議論の構成をデザインするのが重要です。

議論の設計モジュール5Sを使って、議論の流れを組み立てます。

Shared(共有):議論に必要な情報や捉え方を共有

 

Set(定義):抽象的な概念や対象範囲の明確化

 

Spread(発散):アイディアを出す(評価しない)

 

Solve(解明):主たる要因を特定する

 

Select(選択):目的に沿って解決策などを選択する

 

モジュールとは1つの機能単位、構成する部品のこと。5つの部品を並び替えて構成を検討します。

(例)共有⇒定義⇒解明⇒発散⇒選択

目的や情報を共有し、解釈のズレがないようにあいまいな概念を定義します。今までの課題の要因を特定し、その解決策をアイディア出ししてその中から選択します。

 

(例)発散⇒定義⇒発散⇒選択

ゆるくアイディア出しをして、出てきたアイディアをグルーピングして定義します。そのキーワードからさらに発散し、最後に選択をします。

議論がどうなるかは実際にやってみないとわかりません。構成通りに進めることにこだわるのは本末転倒です。しかし、事前に構成を考えてどうなるか想像しておくことで、議論が流れから外れても慌てずに対応することができます。

スポンサードリンク





 

要約②:アンテナを立て、問いを立てられる

 

ファシリテーションにおける正しい問いとは、メンバーの思考を促せる問いです。

問いが自然に出てくるファシリテーターの意識の持ち方が、4つのアンテナとしてまとめられています。

ファシリテーターの4つのアンテナ

 

①ズレてない?

 

②意味わかる?

 

③どう拡げる?

 

④どこを深掘る?

1つずつ紹介します。

①ズレてない?

議論のズレを察知して正すアンテナです。議論のズレには次のようなものがあります。

・並列の切り口にズレる(営業戦略の話が商品開発の話に、など)

・総論/各論にズレる(抽象度が揃っていない)

・議論が先走る/戻る(アイディア出しの段階で優先順位を考え始める、など)

・ルール違反(批判しない、1人で長々と話さない等のルールを守らない)

今どこからどこへズレたのかきちんと説明することが重要です。

 

ズレていても有用な意見なら書き留めておいて、適したタイミングで吸収します。

そうすれば、意見を出した人の納得感も増すでしょう。

②意味わかる?

意味がわからない意見は素直に質問しましょう。

「わからない」というのは勇気がいることですが、よくわからないまま議論を進めるのは危険です。

 

質問するときに使えるフレーズが紹介されています。

「どういうことか、わかりやすく教えてください」

「結論から言うと、どういうことですか?」

「みなさん、今の意見はわかりましたか?」(参加者に投げかける)

③どう拡げる?

他の切り口はないか?上位概念の切り口は何か?を考えるアンテナです。

「もう議論は出たから次に進みたい」と思ったときに、次のような確認を挟んでみましょう。

「他にありませんか?」「これですべてですか?」「出し切りましたか?」

⇒「次に〇〇の切り口で考えましょう」

他に何かないか確認することで、言おうと思ってやめたアイディアがすべり込みで出てくるかもしれません。

そして次の切り口を提示することで、その後の議論のズレを防ぐことができます。

④どこを深掘る?

具体的な解釈や背景を引き出すために、深掘りするフレーズを知っておきましょう。

現場の議論において、全ての意見やアイディアが求めているレベル感に揃った状態で発言されるということはほとんどない、という前提で考えるべきです。

ファシリテーターは出た意見をそのまま記録するのではなく、粒度をそろえてからホワイトボードなどに書きます。

そのためには、ふわっとした意見や真意が掴めない意見を質問で深掘りするスキルが必要です。

・具体的に言うと、どういうことですか?

・その背景にあるものは何でしょう?

・それは結果として何をもたらしますか?

・何をしたら、その状態になりますか?

・そう思った理由は何ですか? など

コツの1つとして、文末を揃えて発言させるというものがあります。

たとえば、”~する力”、”~する”など、答えの表現を揃えることで、ある程度答えのレベル感を揃えることができます。

『実践パワーファシリテーション』 を無料で読む方法

『実践パワーファシリテーション』 はkindle unlimitedの読み放題の対象なので、電子書籍も無料で読めます。

Kindle unlimitedを無料体験してみる

 

↓kindle unlimitedの登録方法はこちらの記事を参考にしてくださいね。

200万冊が読み放題!Kindle unlimitedの登録方法【初回30日間無料体験あり】

『実践パワーファシリテーション』 の次に読むなら?おすすめの本3選

 

『実践パワーファシリテーション』 とあわせて読みたい3冊を紹介します。

 

①『問いかけの作法』

 

『問いかけの作法』では、質の高い問いかけでチームの魅力と才能を引き出すための本です。

 

メンバーのどういう行動に注意して観察し、どんな仮説を立てるのか?など、

ファシリテーターや研修講師だけでなく、チームリーダーをはじめ多くの人に参考になる内容です。

参考記事:『問いかけの作法』の要約:問いかけのサイクルモデルでチームのアイディアを引き出す

②『ファシリテーションの教科書』

 

リーダーに必須スキルのファシリテーションスキルが体系的に学べる本です。

ファシリテーションによって参加者の腹落ち感が得られるための準備がわかります。

 

合意形成や対立のマネジメントなどが参考になります。

参考記事:『ファシリテーションの教科書』の要約:主体的に行動するための腹落ち感が重要

③『対話する力』

 

対話とは何か、対話を促進するファシリテーターとしての心構えがわかる本。

人と人をつなげるには、ファシリテーターの役割が重要です。

 

場づくりや問いづくりのヒントを知ることができます。

参考記事:『対話する力』の要約:ファシリテーションに大切なマインドセットがわかる

スポンサードリンク





 

まとめ:ファシリテーションしてみよう

・議論の冒頭で目的・お題・アウトプットを共有する

 

・議論の設計モジュール5Sで議論を構成する

 Shared(共有)/Set(定義)/Spread(発散)/Solve(解明)/Select(選択)

 

・正しい問い=メンバーの思考を促せる問い

 

・ファシリテーターの4つのアンテナ

 ①ズレてない?:議論のズレを察知して正す

 ②意味わかる?:わからないときは素直に聴く

 ③どう拡げる?:他の切り口、上位概念の切り口を考える

 ④どこを深掘る?:レベル感を揃える

『実践パワーファシリテーション』 を読めば、いつものファシリテーションがレベルアップすること間違いなしです!

 

★今回紹介した本★

 

★読書好きな人におすすめのサービス★

Amazon Kindle Unlimitedで電子書籍を無料体験

Amazon Audibleで聴く読書を無料体験

 

電子書籍で多読したい!人にはAmazon Kindle Unlimited

定価より安くてコスパがいいです。

Amazon Kindle Unlimitedを無料体験

 

 

時間がないけど読書したい人にはAmazon Audible

手が離せないときにも耳で読書できます。

 

40万冊以上が登録されています。

無料体験後はいつでも解約可能です!

Audible(オーディブル)を無料でお試し!

 

⇓⇓登録手順や解約手順はこちら!

参考記事:【Amazon Audibleの無料体験はかんたん】12万冊以上の本が聞き放題で効率的に読書できる

 

★さくっとインプットしたいなら本の要約サービスflier(フライヤー)★

読み放題のゴールドプランが7日間無料で試せます。

参考記事:本の要約サービスflier(フライヤー)の料金プランはどれがおすすめ?【お得に試せる】

本業の会社員では研修講師やファシリテーターをしています。コーチングも提供しているので興味がある方はぜひご検討ください。

自分を信じて行動が続けられる方法:コーチングを受けてみませんか?