『良い戦略、悪い戦略』の要約まとめ:「何をしないか」を決めて一点集中

『良い戦略、悪い戦略』の要約まとめ:「何をしないか」を決めて一点集中

記事内に広告を含みます

『良い戦略、悪い戦略』は、良い戦略の核と思考法がわかる本。

 

良い戦略とは狙いを定めてリソースを集中投下し、一貫性のある行動が取れるものであり、焦点がぼやけていたりビジョンだけで終わっていたりするのは悪い戦略です。

 

良い戦略には、核となる3要素(診断/基本方針/行動)が含まれます。

★ 『良い戦略、悪い戦略』 の要約ポイント★

 

・悪い戦略の4つの特徴

 

・良い戦略の3つの核(診断/基本方針/行動)

 

・戦略とは仮説である

戦略という名前がついているだけで、戦略ではないものが世の中に多いとわかります。

自分の人生戦略は、良い戦略を立てたいですね!

この記事では 『良い戦略、悪い戦略』 の要約を紹介します。

スポンサードリンク





 

要約①:悪い戦略の4つの特徴

 

良い戦略は強みを活かす、新たな強みを引き出すようなものであり、何をするかの焦点が絞られています。

相手の弱いところに自分の強みをぶつけるのが定石です。

 

それに対して悪い戦略は、競合相手の弱みや自分の強みを明確にせず、何をするかがわからない(何でもやろうとする)ものが多いです。

 

悪い戦略には4つの特徴があります。

悪い戦略の特徴①:空疎である

 

悪い戦略の特徴②:重大な問題に取り組まない

 

悪い戦略の特徴③:目標を戦略と取り違えている

 

悪い戦略の特徴④:間違った戦略目標を掲げる

1つずつ紹介します。

悪い戦略の特徴①:空疎である

”空疎である”とは、当たり前のことを専門用語やおしゃれな図表で飾っただけの戦略です。

 

ある銀行の基本戦略は「顧客中心の仲介サービス」でした。

顧客中心なのはサービス業全般に言えることであり、仲介サービスが銀行の業務そのものです。この戦略を読んでも何をするのか、どんな行動をするのかがわかりません。

悪い戦略の特徴②:重大な問題に取り組まない

戦略を立てるときには取り組むべき重大な課題を見極めます。

重大な課題があるのに見て見ぬふりをするのは、良い戦略ではありません。

 

部屋の中の象(誰もが気づいていながら口に出さない脅威)を無視していませんか。

 

重大な問題に取り組まない戦略は、スローガンや立派な目標を立て、「とにかくがんばろう!」というだけに終わります。

悪い戦略の特徴③:目標を戦略と取り違えている

目標を掲げるだけでは戦略とは言えません。「売上目標は1億円です」というだけでは、何の戦略でもないのです。

 

目標を掲げるだけでどう達成するかを提示しない、達成する環境をつくり出せない戦略は、行動が起きないので悪い戦略です。

がんばることは人生において大事ではあるが、「最後のひとふんばり」をひたすら要求するだけのリーダーは能がない。リーダーの仕事は、効果的にがんばれるような状況を作り出すことであり、努力する価値のある戦略を立てることである。

悪い戦略の特徴④:間違った戦略目標を掲げる

戦略目標は一貫性と集中が重要です。

各部署から今年やることを集めてまとめただけでは、一貫性もなく、あれもこれもと詰め込んだ戦略になります。

このような場合、戦略目標は多岐に亘り、項目も多くなりがちです。

良い戦略は、一つか二つの決定的な目標にエネルギーとリソースを集中投下し、それを達成することによって次々と新しい展開へとつなげていく。これに対して悪い戦略では、いろいろなことを詰め込み過ぎてごった煮状態の目標が掲げられていることが多い。

 

世の中に悪い戦略が多い理由は、面倒な調査や分析をやらなくても戦略は立てられるという願望やポジティブ思考です。

ミッションやビジョンなどの思いだけで現実の課題を見ずに戦略を立てると、非現実的で実効性のない戦略が出来上がります。

スポンサードリンク





 

要約②:良い戦略の3つの核(診断/基本方針/行動)

 

良い戦略には3つの核(診断/基本方針/行動)が含まれています。

診断:状況を診断し、取り組む課題を見極める

 

基本方針:どう取り組むかの大きな方向性と方針を示す

 

行動:方針を実現するための一貫性のある行動

どの課題に取り組むべきかは、人によってさまざまな意見が出ます。

しかし、それは検証されていない仮説にすぎず、課題はどこにあるかの分析が必要です。

状況を適切に診断できたときは、複雑な現状が整理され、よりシンプルな形で提示される。この整理された形を見れば、どこに注意を払うべきかがわかりやすい。そして何がほんとうの問題なのかを理解し、解決に向けて前進することが可能になる。

声の大きい経営幹部の意見を採用したり、説得にかかるのではなく、調査と分析にリソースを割くべきです。

 

基本方針は、行動を一定の方向に導くための方針であり、何をやるかと同時に何をやらないかを示します。

良い基本方針は、目標やビジョンではないし、願望の表現でもない。難局に立ち向かう方法を固め、他の選択肢を排除するのが基本方針である。

 

例として、金融大手のウェルズ・ファーゴのビジョンと基本方針が紹介されていました。

ビジョン:

すべてのお客様の金融ニーズに応え、より良い資産形成をお手伝いする。活動するすべての市場において最高級の金融サービス・プロバイダーになり、アメリカで最もすぐれた企業の一つとして世界に知られるようになる。

 

基本方針:

より多様な金融商品を扱いネットワーク効果を活用する

基本方針はビジョンを実現する道筋を示しています。どう優位性を持つかがわかるのが、良い戦略です。

 

多くの戦略は基本方針で止まっており、具体的な行動が書かれていないものがたくさんあります。

最も優先すべきことを決めるのは、戦略を立てる中で最も困難な作業である。この作業を完了して初めて、行動に移すことが可能になる。そして逆説的なことだが、行動の必要性こそが、戦略をより的確に、明確にするのである。

たとえば、痛みを伴う組織改編などの行動も明確に戦略で示します。

 

さまざまな行動を一貫性を持ってコーディネートするためには、

戦略の行動は中央集権的に行うほうが適しています。

スポンサードリンク





 

要約③:戦略とは仮説である

 

戦略はあくまで仮説であり、戦略立案のときに100%確実にうまくいくかはわかりません。

戦略の実行=実験をして、何がうまくいき、何がうまくいかなかったかを振り返る必要があります。

 

戦略には、理論的な確証はないものの知恵に基づく判断の部分が含まれ、いかに不確かな状態でも適切な判断を下せるかが重要です。

 

現代は不確実で変化が早い時代であり、重要な情報が出そろってから判断する(もしくは、出そろわないと判断できない)という態度では後れを取ってしまいます。

未知の領域でも自分の洞察力を活用して仮説を立てる姿勢が求められます。

 

良い戦略をつくるための判断力を養うヒントは次のとおりです。

・近視眼的な見方をやめる(リストをつくって優先順位を検討)

 

・自らの判断を疑う(最初のアイディアに固執しがち)

 

・重要な判断は記録に残して振り返る(=学習の機会)

人は自分の能力を過大評価しがちです。

謙虚に自分の判断を見つめ直し、結果と真摯に向き合って学習することで、注意深い状況判断が可能になります。

『良い戦略、悪い戦略』 の次に読むなら?おすすめの本3選

 

『良い戦略、悪い戦略』 とあわせて読みたい3冊を紹介します。

①『Think Again』

 

思考柔軟性(メンタル・フレキシビリティ)の重要性がわかる本です。

思考柔軟性:既存の考えを新たな視点から見つめ直すこと

謙虚さを持って自分を疑うことで、優位性の源になる気づきがあるかもしれません。

 

参考記事:『Think Again』の要約まとめ:思考柔軟性(メンタル・フレキシビリティ)を上げるには?

②『選択の科学』

 

戦略とは選択することとも言えます。

賢明な選択をするにはどうしたら良いのか、文化的な背景がどう選択に影響を与えるのかがわかります。

参考記事:『選択の科学』の要約まとめ:選択は自分をつくる創造的な行動

③『エフォートレス思考』

 

エフォートレス(effortless)とは、”努力を必要としないで”という意味です。

最小の効果で最大の成果を得る、レバレッジポイントに楽しく集中するヒントがわかります。

参考記事:『エフォートレス思考』の要約:いちばん大事なことをいちばん簡単にやるには?

スポンサードリンク





 

まとめ:あなたの戦略は良い戦略?

・良い戦略は狙いを定めてリソースを集中投下する

 

・悪い戦略の特徴4つ

 -空疎である

 -重大な問題に取り組まない

 -目標を戦略と取り違えている

 -間違った戦略目標を掲げる

 

・良い戦略の3つの核:診断/基本方針/行動

 

・何をやるか/何をやらないかを明確にする

 

・一貫性のある行動をコーディネートする

”戦略”という言葉をここまで理解せずに使っていました。

本当に戦略になっているか、診断/基本方針/行動が含まれているかを見直してみましょう。

 

★今回紹介した本★

 

★読書好きな人におすすめのサービス★

Amazon Kindle Unlimitedで電子書籍を無料体験

Amazon Audibleで聴く読書を無料体験

 

電子書籍で多読したい!人にはAmazon Kindle Unlimited

定価より安くてコスパがいいです。

Amazon Kindle Unlimitedを無料体験

 

 

時間がないけど読書したい人にはAmazon Audible

手が離せないときにも耳で読書できます。

 

40万冊以上が登録されています。

無料体験後はいつでも解約可能です!

Audible(オーディブル)を無料でお試し!

 

⇓⇓登録手順や解約手順はこちら!

参考記事:【Amazon Audibleの無料体験はかんたん】12万冊以上の本が聞き放題で効率的に読書できる

 

★さくっとインプットしたいなら本の要約サービスflier(フライヤー)★

読み放題のゴールドプランが7日間無料で試せます。

参考記事:本の要約サービスflier(フライヤー)の料金プランはどれがおすすめ?【お得に試せる】

本業の会社員では研修講師やファシリテーターをしています。コーチングも提供しているので興味がある方はぜひご検討ください。

自分を信じて行動が続けられる方法:コーチングを受けてみませんか?