実際に本せどりで販売した利益本をご紹介します。
目次
販売例1:利益380円
哲学のジャンルでたくさんところてん(値下げ)されていたのでリサーチしました。
というか、単C棚(220円の棚)の哲学や宗教はほぼ調べているといっても過言ではありません。
販売例2:利益410円
塗り絵は書き込みがないか見るのが面倒で敬遠しがち・・・
こちらは母が仕入れてきました。
マンダラとか仏像とか、宗教色の強い塗り絵は狙い目です。
販売例3:利益490円
母が仕入れてきた本。
使用感が強かったので相場より安めで売りました。
思考法の本はよく売りますが、あんまり売ったことないテイストです。
他人の仕入れは勉強になります!
販売例4:利益510円
母が仕入れてきた本。
クラフト系の仕入れ判断はわたしより母のほうが上です。
上達スピードが違います。
販売例5:利益470円
これはウルトラセール(20%オフ)の520円コーナーで3冊縦積みしました。
1冊470円で3冊売れば1440円の利益です。
販売例6:利益620円
母が仕入れてきた本。今回はクラフト本が多かったですね。
和テイストなクラフト系はよく売ります。
和のモビールや切り絵、着物のリメイク、和布のクラフト、布ぞうりなど。
販売例7:利益640円
新しい本をサクッと仕入れ。
芸能人の棚ではなく、旅行の棚にありました(店によるかも)。
販売例8:利益660円
”民藝”と入った本は芸術の棚でよく見つけて売ります。
Amazonで”民藝”と入れて本の相場を見てみると、けっこう高いのがわかります。
ぜひお試しあれ!
販売例9:利益740円
これは3回目くらいの販売です。
旧版は安いので新装版であることを確認しましょう。
海外小説は店頭でも売れ残っていることが多いので、
お気に入りのジャンルです。
販売例10:利益860円
光触媒は外壁選びのときに聞いたことがあったので引っかかりました。
理系の棚で発見。
本せどりの始め方はこちら!
本せどりをやってみたくなったら、無料の本せどり講座を受けてみよう。
↓せどりに向いているかどうかチェックリストもあるよ!

★初心者歓迎!ココナラで本せどりの相談に乗ってます★

★ジャンル別のコツや販売例はこちら!★

★副業で本せどりをはじめたい人のためのロードマップはこちら!★
まずは月3万円から目指しましょう!

⇓販売例の一覧に戻る

★音声配信はじめました★
\せどりや副業のTipsを配信中/