実際に本せどりで販売した利益本をご紹介します。
仕入れの参考になったらうれしいです!
目次
販売例1:利益560円
母が仕入れてきた本。
組みひものクラフト本は以前にも売りました。
編み物やソーイングよりも、ニッチなものがおすすめです。
販売例2:利益320円
切り紙は母の鉄板仕入れジャンルになっています。
切り絵・切り紙と見つけたらリサーチしているのだとか。
販売例3:利益310円
これは薄利多売のビジネス書仕入れですね。
新しくて回転率が良いので仕入れました。
メルカリでも売れやすいので、大きな損はしにくいです。
(利益もそんなに大きくないけど・・・)
販売例4:利益450円
数学は入門書でも利益が出ます。
問題を解くような本は書き込み注意ですね。
問題集などはコンディション説明で予防線を張っておきます。
(見逃しご容赦ください、など)
販売例5:利益490円
バイオハックという言葉が聞きなれなかったのでリサーチ。
健康ジャンルは聞きなれない言葉(特に長いカタカナ)をよく見ます。
販売例6:利益300円(失敗例)
もうちょっと高く売れるかな~と思っていたら、上がらなかったので少し失敗です。
売れるまでに9か月かかってしまいました。
のんびり売る派ですが、半年以上売れていない本はこまめに見直します。
販売例7:利益600円
文庫なので仕入れが安いです。
100円の岩波現代文庫は全部リサーチしています。
在庫が少ないので、
全部リサーチしてもそんなに大変じゃないですよ。
販売例8:利益880円
詩集に入るかな、と思います。
同じ作者の”光る砂漠”を何度か売っているので、
同じような見た目ですぐわかりました。
販売例9:利益1330円
ベルソーブックスは母が仕入れてきて初めて知ったシリーズ。
漁業や水産系の本で、けっこう高いです。
新書サイズですが、単行本の理系の棚にあったそうですよ!
本せどりの始め方はこちら!
★ジャンル別のコツや販売例はこちら!★

★副業で本せどりをはじめたい人のためのロードマップはこちら!★
まずは月3万円から目指しましょう!

⇓販売例の一覧に戻る

★音声配信はじめました★
\せどりや副業のTipsを配信中/