ブックオフの単C棚(100~200円の安い棚)では、
よく書き込みのある本が見つかります。
![]()
やっぱり売れないのかな?
ただし、書き込みの量が多い本、見込み利益が少ない本は避けます。
![]()
書き込みがあっても売れて行きますが、
相場より少し価格を下げるので見込み利益が少ない本は仕入れません。
また、本のジャンルや書き込みの量や種類によっても変わります。
この記事では、書き込みがある本の仕入れ判断を具体的に紹介します。
★初心者歓迎!ココナラで本せどりの相談に乗ってます★
![]()
目次
書き込みがある本は仕入れるのか?

書き込みの量や種類、見込み利益の金額によって仕入れ判断をします。
書き込みがある場合は、コンディションは可で出品するので、
最安値か、最安値より少し下げた価格で見込み利益を計算しましょう。
Amazonコンディションガイドでは、
書き込みが半分より少なければコンディション”良い”でも出せるとされています。
ただ、購入者の心情的に、コンディション可で出品するほうが安全です。
1番下のコンディションになるので、利益が大きく取れるときだけ仕入れましょう。
わたしは、500円以上利益が取れそうなら軽微な書き込みのある本は仕入れます。
びっしり書き込みのある本は、
2000円以上利益が見込めるような本でなければ仕入れません。
![]()
許せる書き込みと許せない書き込み
書き込みの量だけでなく、書き込みの種類によっても仕入れ判断は変わります。
購入者の立場になったら、
許せる書き込みと許せない書き込みがあるんですよね。
比較的許せる書き込み⇒ラインマーカー、えんぴつやペンの線引き
許せない書き込み ⇒問題集に答えが書いてある、回答欄にびっしり書き込み
ラインマーカーや線引きは数か所なら許容範囲。
ただ、問題集や解答欄に答えがびっしり書いてあるものは、
クレームになる可能性が大きいです。
書き込みが気にならないジャンル

本のジャンルによって、書き込みが気になる・気にならない傾向が違います。
たとえば、画集などのコレクション性の高い本は、
書き込みがあったら価値が大きく下がります。
問題集や診断系のチェックリストも書き込みがあると使いにくいです。
それに対して、ビジネス書や実用書などは読めれば良い人も多いです。
書き込みがある本を仕入れるときは、
本の目的(情報を得る、コレクションする、問題を解くなど)を意識しましょう。
書き込みがある本は売れるのか?

書き込みがある本でも問題なく売れるので安心してください。
コンディション可で、コンディション説明文の冒頭に書き込みがある旨は記載します。
コンディション説明文に記載した状態で、
書き込みを理由にクレームをもらったことはありません。
(検品で見逃していて返金したことはあります・・・)
![]()
書き込みがあっても1円でも安いほうが良い人もいれば、
100円高くてもきれいなほうが良い人もいます。
一定のニーズがあれば、少しくらい書き込みがあってもほしい人はいるものです。
えんぴつの書き込みは消す?
書き込みがえんぴつの場合、消しゴムで消すこともできますが、
わたしはおすすめしません。
なぜなら費用対効果が低いからです。
消しゴムで消して増える利益はいくらでしょうか。
消しゴムで消しても跡は残るので、
コンディションを安易に上げるのも考えものです。
わたしはそのまま書き込みありで出品します。
サイン入りの本も、書き込み扱いにしてコンディション可で出品します。
これは人によって意見が分かれるかもしれませんが、
サインが本物だと保証できないのでわたしは書き込みとみなしています。
書き込みより避けたほうが良い本

書き込みよりも購入が敬遠されるのは、水濡れと臭いです。
水濡れは濡れてふにゃふにゃになっている本で、
個人的に商品とは思えないので仕入れていません。
他の出品者が出品しているのを見かけますが、
だいぶ価格を下げていても選ばれないようです。
もう1つ、臭いは古書特有のにおいやかび臭さ、タバコ臭です。
どの程度でクレームになるかは人によりますが、
中古本を扱っていると古書臭に慣れてしまうので厳しくジャッジしましょう。
タバコを吸う人は保管場所に気を付けてください。
本の臭いは市販の消臭剤(無臭のもの)や重曹をくるんで一緒に置いておくと取れます。
ただ、タバコ臭を完全に取るのは難しいので、
タバコ臭のある本はよっぽどプレミア価格でないかぎり仕入れません。
その他のダメージとAmazonコンディションの決め方はこちらを参照してください!
本せどりでAmazon出品時のコンディションはどう決める?判断基準を具体的に紹介
書き込みがある本の価格設定
書き込みがある本は、
最安値か、最安値の本の状態が良ければ数百円下げて出品します。
わたしは200円くらい下げて出すことが多いです。
下げた状態でも利益が出る本だけ仕入れましょう。
<例>
・最安値がコンディション可の書き込みありで1200円
⇒1200円で出品
・最安値がコンディション良いの書き込みなしで1200円
⇒1000円で出品
書き込みがある本を仕入れないほうがいい場合
新規出品者か、評価が少ない時期は仕入れないほうが無難です。
なぜならクレームや低評価のダメージが大きいから。
最初に悪い評価をもらってしまうと、あとから挽回するのが難しくなります。
評価の数が多くなれば、1つの悪い評価の影響は薄まるので、
難あり商品を扱う前に最低でも30くらい良い評価を集めましょう。
![]()
クレームを完全に防ぐことはできません・・・
Amazonのストア評価について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
最終判断は購入者視点で考える

中古本は1つ1つ状態が違うので、
おおまかな仕入れ基準は決めたとしても臨機応変に判断が必要です。
判断に困ったときは購入者視点で考えましょう。
書き込みがあっても安くてお得と感じるか・状態の悪さにがっかりするか
想像してみます。
![]()
仕入れないことにしています。
【販売例】書き込みがあっても売れた本
書き込みがあっても仕入れた例を紹介します。仕入れ判断の参考にしてくださいね。

マーカーと下線があり、それ以外はきれいだったこと。
相場が高めで見込み利益が700円くらいだったので仕入れました。

こちらは数か所下線がありました。
見込み利益的にギリギリ仕入れ基準に達した例。

こちらはサインがあった例。
サインはあまりマイナスに感じない人も多いので、最安値付近に合わせます。
![]()
相場より少し安くすれば問題なく売れますよ♪
書き込みで仕入れを見送った本も紹介します。
仕入れを見送った本は在庫管理に残らないので忘れてしまいますが、
最近見送った本だけ覚えていました。
赤ペンで線引きがありました。
回転率があまりよくなく、見込み利益も高くないので見送りました。
(リサーチ時点では売値850円くらいの予想)
書き込み本を見つけたら値下げ交渉できるかも
まだ勇気がなくて実践したことがないですが、
プロパー棚で書き込み本を見つけたら、
店員さんによっては値下げしてくれる場合があります。
ブックオフでは書き込みがある本はプロパー棚にない前提なので、
「これの書き込みがない本ってありますか?」と聞くと値下げしてくれるかも。
![]()
その場で220円の値札をつけてもらったそうですよ。
まとめ:本せどりは書き込みがあっても売れる!
・書き込みの量や種類、見込み利益によって仕入れるか判断する
・書き込みがある本はコンディション可で出品
・許容されやすい書き込みや本のジャンルがある
・書き込みがある本は最安値か、少し最安値から下げる
・評価が少ない場合は書き込みのある本は避ける
書き込みがあってもちゃんと売れます。
ひと口に書き込みといっても、
ちょっとしたマーカーと、びっしり書き込みがあるのは全然違います。
![]()
★初心者歓迎!ココナラで本せどりの相談に乗ってます★
★本せどり初心者の仕入れマニュアルをnoteで販売中!(1000円)★
★副業で本せどりをはじめたい人のためのロードマップはこちら!★
まずは月3万円から目指しましょう!
本業の会社員では研修講師やファシリテーターをしています。コーチングも提供しているので興味がある方はぜひご検討ください。

