『アドラー心理学入門』はアドラー心理学の基本理論がわかる本です。
岸見一郎さんはベストセラー『嫌われる勇気』の著者の1人でもあります。
ほかにもアドラー心理学に関する本をたくさん出されています。
こちらは180ページ程度の新書で、入門講義を聴いているような感覚です。
平易な言葉で書かれており、原因論・課題の分離・横の関係などアドラー心理学の基本的な考え方が解説されています。
★『アドラー心理学入門』の要約ポイント★
・原因論ではなく目的論の立場に立つ
・課題を分離する
・対等の横の関係を築き、力でなく言葉で解決する
アドラー心理学を学びたい人の1冊目に最適です。
他の入門書では割愛されがちな、アドラーがどんな人だったのかにも触れられています。
この記事では、『アドラー心理学入門』の要約を紹介します。
『アドラー心理学入門』はAmazonAudibleの無料体験で読めます。
✅30日間の無料体験で何冊でも聴き放題!
✅月額1500円(ビジネス書1冊で元が取れる)
✅手が離せないときに耳から学習できる
目次
『アドラー心理学入門』の要約
『アドラー心理学入門』の要約ポイントは次のとおりです。
★『アドラー心理学入門』の要約ポイント★
・原因論ではなく目的論の立場に立つ
・課題を分離する
・対等の横の関係を築き、力でなく言葉で解決する
1つずつ詳しく紹介します。
要約①:原因論ではなく目的論の立場に立つ
アドラー心理学は目的論の立場に立っています。
原因論:原因があって結果がある(腹が立ったから怒鳴った)
目的論:目的があって感情や行動をつくる(怒鳴りたいから腹を立てた)
たとえば、わがままな子どもがいるとして、
原因論で考える
⇒親に甘やかされたからわがままな子になった
目的論で考える
⇒わがままな子でいるほうが子どもにとってメリットがあるからわがままでいる
(わがままなことは親のせいにする)
原因論では過去や他者など変えられないものに原因を求めるため、無力感に苛まれます。
しかし、責任転嫁ができる考え方です。
目的論では、まず目的があってその目的のために感情や過去などを使っていると考えます。
自分で決めているという自由とともに、責任逃れができない厳しさもあります。
遺伝だから、子どもの頃に貧乏だったから、一人っ子だから、
親に構ってもらえなかったから、受験に失敗したから、嫌な上司のせいで、
などの言い訳は目的のために使っているに過ぎないのです。
自分で決められると信じることは、言い訳を捨てることになります。
すなわち、実際には何も因果関係のないところに、因果関係を見出すということですが、そうすることの目的は、自分の行動の責任を他のものに転嫁することです。遺伝や親の育て方、環境等々を自分が今こんなふうになっているということの原因に見せかけるわけです。
目的論は厳しいですが、自分の考え方次第・世界にどう意味づけするかを変えるだけで現実が変えられるという希望がある考え方です。
意味づけの仕方、世界の見方はライフスタイルと表現されます。
ライフスタイルは自分自身で決められる、というのがアドラー心理学の考え方です。
要約②:課題を分離する
アドラー心理学では、自分の課題を他人に肩代わりしてもらうことはできません。
自分の課題は自分で解決する必要があります。
解決の第一歩として、誰の課題か?を明確にする=課題の分離をします。
課題の分離:最終的にその課題の責任を誰が引き受けるのか?
特に子育ての場合、子どもの課題をつい親が解決しようと口を出してしまうことがあります。
たとえば子どもが宿題を全然やらないという状況だとして、
宿題をやらない結果を引き受けるのは子ども=子ども自身の課題です。
だから親は口出しせずに結果を経験させなければなりません。
結果を経験させるには、その結果が罰とならないように気を付ける必要があります。
(アドラーは賞罰による教育に反対しています)
想像させるのがよいかもしれません。
課題の分離では、相手の課題に干渉しないので少し冷たく感じます。
でも、相手が自分で解決できない課題について協力を求めた場合、
共同の課題として解決にあたることはできます。
勝手に口出しするというのは、相手に解決する能力があるとみなさないことです。
相手の課題は相手に任せるという姿勢は、個として尊重していることになります。
要約③:対等の横の関係を築き、力でなく言葉で解決する
アドラー心理学では、横の対等な人間関係を築くことが重要だと考えます。
縦の人間関係:上下関係・競争関係、力による問題解決
横の人間関係:相手の能力を認める対等な関係、言葉による問題解決
アドラーが賞罰による教育に反対しているのも、
ほめる・しかるの根底にあるのが縦の人間関係だからです。
ほめたり叱ったりする代わりに、課題に立ち向かう自信をもつように勇気づけます。
勇気づけるとは、喜びを共有する、感謝の気持ちを伝えるなどがありますが、
何がその人を勇気づけるかは人によって違います。
今私がいったことは勇気づけになったかどうか問うてみることで、個々の場面でどんな言葉が勇気づけになるかを確認をとっていくしかありません。ときには、勇気づけとは一見思えない言葉が勇気づけになることはありえます。勇気づけは相手とともに構成された現実の中でのみ意味を持つからです。
人間関係をどう捉えているかが言葉に表れて相手に伝わります。
精神的に健康な状態の横の関係を保つには、下記の3つが必要です。
・自己受容:あるがままの自分を受け入れる
・他者信頼:他者は自分を援助してくれる存在
・他者貢献:他者の役に立っているという実感。
”アドラーは人間の悩みはすべて人間関係の悩みである”、と言っているそうです。
自分だけでなく他者のことも考えられること、共同体感覚を持つことで幸福になれる。人間は自分1人なら悩みもないけれど幸福にもなれず、他者との関わりの中で幸福を見つけるのですね。
『アドラー心理学入門』を無料で読む方法
『アドラー心理学入門』は耳で聴けるオーディオブックがあります。
Amazon Audibleの無料体験を活用すれば、
『アドラー心理学入門』を含めて12万冊以上が聞き放題です。
いつでも解約が可能で、気軽に耳からの読書をお試しできます。
⇓⇓登録手順や解約手順はこちら!
【Amazon Audibleの無料体験はかんたん】課金前に解約しても1冊無料でもらえる!
『アドラー心理学入門』の次に読むなら?おすすめ本3選
『アドラー心理学入門』とあわせて読みたい3冊を紹介します。
①『アルフレッド・アドラー人生に革命が起きる100の言葉』
アドラー心理学に興味を持った人が最初に読むのにおすすめの本。
わかりやすい言葉でアドラー心理学の基本概念がわかります。
アドラー心理学でよく扱われるテーマをさらっと知りたい人向けです。
参考記事:アドラーの名言がいっぱい!入門におすすめの『アルフレッド・アドラー人生に革命が起きる100の言葉』
②『幸せになる勇気』
哲人と青年の対話から、アドラー心理学の実践でぶつかる壁がわかる本です。
「どんな人間関係も尊敬から始まる」という価値観のもと、
人間関係、自分と他者との関わりについて理解できます。
参考記事:『幸せになる勇気』の要約まとめ:人間関係は無条件の尊敬から始める
③『「コーチング脳」のつくり方』
『「コーチング脳」のつくり方』はアドラー心理学をベースにしたコーチングが学べる本です。
コーチングでは、クライアントに自分で問題を解決できる力があると信じる前提で接しますが、
その前提を自己実現傾向で深掘りして解説されています。
参考記事:『「コーチング脳」のつくり方』の要約:自己実現の促進とコーチングの基本モデル
まとめ:アドラー心理学を学ぶ1冊目におすすめ
・アドラー心理学は目的論に立ち、世界の見方は自分で決められると考える
・原因論では過去や他者に責任転嫁できるが、目的論は自分で責任を引き受ける
・誰の課題か?を明確にして課題を分離する
・自分の課題は自分で解決する(相手の課題に口出ししない)
・対等な横の人間関係を築く(×縦の人間関係)
・ほめる/しかるは縦の人間関係を前提にしている
・人間の悩みはすべて人間関係の悩みである
アドラー心理学の最初の入門書としておすすめの1冊です。
コーチング、コミュニケーション、子育てなど、
アドラー心理学の考え方が元になっている本はたくさんあるので、
入門書を1冊読んでおくと理解しやすいでしょう。
★今回紹介した本★
⇓同じ著者のベストセラー
⇓活字が苦手な方向けの入門書
★読書好きな人におすすめのサービス★
・Amazon Kindle Unlimitedで電子書籍を無料体験
・Amazon Audibleで聴く読書を無料体験
電子書籍で多読したい!人にはAmazon Kindle Unlimited!
定価より安くてコスパがいいです。
時間がないけど読書したい人にはAmazon Audible!
手が離せないときにも耳で読書できます。
無料体験後はいつでも解約可能です!
⇓⇓登録手順や解約手順はこちら!
【Amazon Audibleの無料体験はかんたん】課金前に解約しても1冊無料でもらえる!
★さくっとインプットしたいなら本の要約サービスflier(フライヤー)★
読み放題のゴールドプランが7日間無料で試せます。
参考記事:本の要約サービスflier(フライヤー)の料金プランはどれがおすすめ?【お得に試せる】
本業の会社員では研修講師やファシリテーターをしています。コーチングも提供しているので興味がある方はぜひご検討ください。
自分を信じて行動が続けられる方法:コーチングを受けてみませんか?