実際に本せどりで販売した利益本をご紹介します。
仕入れの参考にしてくださいね!
目次
販売例1:利益540円
数か所マーカーがあったので相場より安くしました。
政治か法律の棚にあります。
何回か販売しているので、見た瞬間に手に取りました。
販売例2:利益1040円
医療・看護系のムック本コーナーで発見。
学生ではなく、看護教員向けというところに惹かれました。
販売例3:利益330円
つい最近、売ったばかりだったので迷わず仕入れ。
ちょっと相場が落ちていました。
流行りの健康本は安くなるのが早いので、
毎回相場をよくチェックしましょう。
販売例4:利益880円
児童書コーナーか海外文学コーナーにあります。
仕入れ値が高いので悩む人もいるかもしれませんが、
出品して2日で売れるほど回転率が良いです。
仕入れ値が高いものほど、回転率に気をつけましょう。
売れるまでの期間が長いと、
値下がりリスクが高く、思った値段で売れにくいです。
販売例5:利益570円
教育系のムック本コーナーで発見。
2回くらい販売しているので、パパっと仕入れできました。
仕入れ全体の1割くらいはリピート仕入れです。
販売例6:利益290円
こちらは5回くらい販売している歴史本。
ちょっと相場が下がってきて利益は薄いですが、
けっこうよく遭遇します。
販売例7:利益1000円
『句集や歌集は回転率が悪いので、初心者は手を出さないほうがいい』
というのが自説だったのですが・・・
最近はまぁまぁ早く売れるものもあるので、認識を改めたほうがいいかも。
keepaなどのデータをしっかり読めば、
句集でも歌集でも関係ないということでしょうか。
販売例8:利益610円
これもリピート仕入れ。
”インドネシア鉄道”がニッチなワードすぎて、
手に取らずにはいられません!
販売例9:利益1870円
1冊で満足のいく利益が取れました。
利益が出るシリーズものを覚えておくと効率よく仕入れできます。
シリーズまとめて並んでいれば、ごっそり仕入れることも可能です。
販売例10:利益2670円
高利益が出せました。
美術の棚のイラスト本が並んでいるところにありました。
原画集はムック本が多いですが、単行本サイズでも高利益のものがあります。
本せどりの始め方はこちら!
★副業で本せどりをはじめたい人のためのロードマップはこちら!★
まずは月3万円から目指しましょう!
⇓販売例の一覧に戻る