メルカリの値下げ交渉が来たら、
どう返答しようか迷うときはありませんか?
無難に断れないかな?
値下げしないと売れないのかな?しつこい値下げ交渉はいやだな…
この記事では、
メルカリの値下げ交渉の断り方と例文
値下げを断ったら売れないのか?
について紹介します。
みなさんのメルカリライフがより楽しくなったら幸いです。
目次
メルカリ値下げ交渉の断り方
断りたいときは、ほとんどこの例文で断ります。
【基本例文】
すみませんが、今のところお値下げは考えておりません。
値下げできない理由はいらないです。
(思い出の品で~、送料が高くて~、ギリギリで~)
たまに「すごくほしい!」とアピールして値下げ交渉してくる人がいて、
こちらが申し訳ない気持ちになりますよね。
でも、ほしいならそのまま購入してくれます。
早く売りたいときは別ですが、
無理に値下げする必要はありません。
相手が提示した金額にはしたくないけど、
少しだけ下げても良い場合は次の例文を使います。
【値下げに応じる例文】
〇〇円なら可能です。お値段変更しておきますので、ご検討ください。
ポイントは、返信前にお値段を変更してしまうことです。
値段を変更せずに「〇〇円なら可能ですがいかがですか」と送ると、
「お願いします」⇒「価格変更しました」…とやり取りが多くてめんどうです。
変更して買わなかったらそれで仕方ないので、
なるべくやり取りは時短で済ませましょう。
放置・無視はしないほうが良い
非常識な価格交渉ならスルー(放置・無視)するという人もいますが、
わたしはおすすめしません。
放置・無視しておくと、
他に購入したい人がいた場合に躊躇させてしまいます。
購入を検討している人
・待っていれば値下げされるのかな?
と思われるとなかなか売れません。
返信するか、最低でも値下げ交渉のコメントを削除しましょう。
削除よりも返信してあるほうが印象は良いです。
クレーマーに当たると、
別で出品している商品にしつこくコメントを書かれたりします。
そのような場合はブロックしましょう。
プロフィールに「お値下げ不可」は必要?
一時期、プロフィールにきっぱり「お値下げ不可」と書いておきました。
それでも値下げ交渉は来ます。
メルカリのヘビーユーザーによると、
プロフィールに「お値下げ不可」と書いてある人は、
交渉に応じない、商品に不備があっても対応してくれなさそうな人
という印象を与えるそうです。
値下げ交渉するつもりはなくても、
「お値下げ不可」を掲げている人からは買わない人も一定数います。
どうせプロフィールに書いても値下げ交渉は来るので、
少し柔らかく表現しておいたほうが良いでしょう。
△「お値下げ不可」
〇「価格が〇〇円以下のものは、複数購入以外のお値下げが難しいです。」
値下げを断ったら売れない?
値下げを断ったら売れないのではないか?と不安になる人は、
一度断ってみると良いと思います。
意外と、そのままの金額で買ってくれる人が多いです。
わたしの販売実績では50%強が下記のパターン。
「値下げできますか?」
↓
「すみませんが、今のところお値下げは考えておりません。」
↓
「それではこのまま購入させていただきます」
メルカリが普及してきて、
「少しでも安くなればラッキー♪」くらいの気分で値下げ交渉があります。
あまり深く考えずに、断っても大丈夫。
値下げ交渉が来たからといって、相場より下げる必要はないです。
購入者側なら値下げ交渉はしない
わたしが購入者の場合は、値下げ交渉はしません。
良い人ぶってる!のではなく、
単純にコメントのやり取りがめんどうだからです。
わたしがメルカリで購入するのは子どものおもちゃなのですが、
金額は数百円~3000円くらいです。
値下げ交渉しても数十円~300円くらい得するだけなのに、
コメントのやり取りする時間がもったいないと思ってしまいます。
【体験談】こんな値下げ交渉は困る!
最後に、困った値下げ交渉の体験をご紹介します。
基本的にテンプレートの文で断っています。
出品者ならメルカリあるあるかもしれません。
大幅な価格交渉
1000円の商品⇒500円にしてくれたら即決します。
10~20%くらいが値下げの限度、単価の安い商品なら10%以下の感覚です。
PayPayフリマは価格交渉の機能がありますが、
20%以上の値下げ交渉はできないようになっています。
あと個人的に、
「〇〇円で即決します!」という言い方も印象が良くない気がします。
金額が端数を切るくらいなら全然問題ないと思いますが、
出品者が全員、
値下げしてでも早く売りたい!と考えているわけではありません。
金額を提示しない
お値下げ可能ですか?
値下げ交渉するなら、金額を提示するのがマナー。
出品者は売りたい金額を提示しているのですから、
買いたい金額を提示するのは購入者側の責任です。
交渉を楽しむのは良いのですが、
相手の時間を奪っているという感覚は忘れないでほしいと思います。
まとめ:値下げ交渉は断っても問題ない
・値下げ交渉はスパッと断る
・放置/無視は他の閲覧者に悪い印象を与えるかも
・プロフィールに”値下げ不可”と書いても値下げ交渉は来る
・値下げ交渉を断ってもそのまま売れることが多い
・値下げで得する金額とコメントのやり取りの時間を天秤にかける
・大幅な値下げ、金額を提示しない値下げ交渉は困る!
値下げ交渉はフリマアプリ特有の文化ですよね。
はじめはどう返答しようか迷うと思いますが、
値段に納得できなければ断れば良いのです。
ストレスフリーでメルカリを楽しみましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました!
★副業でアパレル転売★

★メルカリで売れるのはこんな本★

★主婦の副業には本せどりがおすすめ★
まずは月3万円から目指しましょう!
