せどりやめとけは本当?せどりが稼げない・儲からないと言われる理由

記事内に広告を含みます

「せどりをやりたい」と話すと、「せどりはやめとけ」と言う人がいます。

 

せどりのライバルが増えるからそう言っているんじゃないか?

「せどりやめとけ」は本当なの?

 

「せどりやめとけ」と言いたくなる理由はいろいろあります。

 

ただ、「せどりは稼げないからやめとけ」ではなく、

「せどりは稼げるけど大変だからやめとけ」が真意でしょう。

 

ライバルを増やしたくないからではなく、

単純に心配して言っているだけかも。

 

せどりやめとけと言われる理由は、

外部環境の変化とせどりの作業の特徴にあります。

 

 

この記事では、せどりやめとけと言われる理由をさまざまな観点から紹介します。

 

わたしはせどり歴4年以上です。

 

せどりにデメリットがあるのは十分理解した上で、

副業としてせどりに取り組んでいます。

 

せどりのデメリットに焦点をあてた内容ですが、

もし本気でせどりに取り組むなら事前に理解しておきましょう。

 

せどりってそもそも何?という方はこちらを参考にしてくださいね。

初心者でも分かる!せどりって何?違法なの?せどりと転売の違いは?

 

副業ブームでせどりをする人が増えたり、

転売ヤーと揶揄されるほど世間のイメージが悪かったり…

 

せどりを取り巻く環境は数年前より厳しくなっています。

 

 

Amazonの手数料値上がり

Amazonの手数料は15%+成約料(80円~)です。

Amazonの手数料は年々上がっています。

 

せどりで稼いでいる人はAmazonを主な販売先にしていることが多く、

Amazon手数料の値上がりは利益に影響大です。

 

わたしが本せどりをしている4年間で複数回値上がりしました。

また、FBA(Amazonの発送代行サービス)の料金も

値上がり傾向です。

 

これから物価の上昇や人口減少で人件費は上がると予想されているので、

たくさんの人を雇っているAmazonの手数料は今後も値上がりするでしょう。

 

特に利益率の低い新品せどりでは、

利益率が15~20%くらいなので手数料の値上がりの影響は大きいです。

 

今後のAmazonの値上げを考えると、

ますます薄利多売、労働の割に利益が少なくなるので、

せどりはやめておけと言われます。

 

↓Amazon手数料について詳しく知りたい方はこちらを参考にしてくださいね。

初心者でもわかる本せどりの利益計算とAmazon手数料!簡単アプリも紹介

 

Amazonの規制強化

Amazonで販売している人にとって、

一番怖いのがアカウント停止(通称:垢バン)です。

 

Amazonの規約違反と判断されてアカウント停止されると、

販売できなくなり売上金の振り込みも凍結されます。

 

Amazonでアカウント停止になると復活するのはハードルが高く、

同じ人物では新しいアカウントも作成できません。

 

メーカー規制している商品を出品して真贋調査が来た、など、

よく聞く話です。

 

Amazonの規制は年々厳しくなっています。

 

私が取り組んでいる中古本せどりでは真贋調査が来ることはほとんどなかったのですが、

2020年には本でも真贋調査が来たと話題になりました。

 

特定の出版社の文庫本だったので、

該当する出版社の商品がないか調べて出品停止しました。

 

 

新規作成アカウントには厳しくチェックが入ったり、

一度は調査が来たりするようです。

 

わたしは4年間で一度も来たことがありません。

今回はラノベ系、アニメ系、文庫本だったようです。

 

本せどりは真贋調査の心配が1番少ない(もはやないとは言えない)ですが、

新品せどり、特に家電せどりをする人は真贋調査に怯えることになるので、

せどりやめとけと言われます。

 

送料値上がり

人件費の高騰やネットショッピングの需要拡大で送料は年々上がっています。

せどりは購入者に発送する必要があるので、送料の値上げは利益の圧迫になるのです。

 

薄利多売の傾向が強まり、

作業のわりに利益が出にくいからせどりやめとけと言われます。

 

↓せどりの送料について詳しく知りたい方はこちらを参考にしてくださいね。

せどりの送料を徹底解説!自己発送とFBAの違いと送料を抑える重要性

 

ライバルが増加

せどりは参入障壁が低い、誰でも実践しやすいビジネスです。

最近は副業解禁の流れもあって、副業でせどりをする人が増えています。

 

今までは高く売れていた商品も、出品者の増加で値下がりしています。

値下がりならマシなほうで、もう価格破壊と呼べるくらい下がるものも…

 

★関連記事★

ライバルが増えても稼げるジャンルを選びましょう。

ライバルに遭遇したときの対処法も紹介しています。

せどりはライバルが多い?本せどりのライバル事情と遭遇したらどうする?

 

資金力のあるライバルには勝てない

 

新規参入のライバル増加も脅威ですが、

それ以上に資金力があって長くせどりをしているライバルには勝てません。

 

長い人では15年くらいせどりをやっている人もいます。

 

長年せどりをやっている人は資金が豊富なので、

電脳せどり(ネット経由で仕入れること)では太刀打ちできません。

 

新品商品を縦積みする(同じ商品をたくさん仕入れる)場合も資金力がものを言います。

 

関連記事:縦積み・平積みとは?

せどりの縦積み/平積みとは?メリット・デメリットを知って戦略を立てよう

 

資金力があるライバルがいるジャンル(主に新品、家電)では勝てないので、

せどりやめとけと言われます。

 

仕入れ先の価格管理強化

以前はどんぶり勘定的な値段の付け方だったリサイクルショップも、

ネット上の価格を意識して価格設定するようになってきました。

 

ネット上の価格差で利益を出すので、

ネット上の価格を意識した値付けをされると利益が出ません。

 

ブックオフの単品管理が有名です。

 

Amazonの最安値を意識した価格設定になったので、

数年前よりも確実に仕入れにくくなりました。

 

リサイクルショップが直接オンラインショップを運営することで、

せどりの入る余地がなくなることもあります。

(ブックオフオンラインやリサイクルショップのAmazon出店など)

 

また、ビームせどりを禁止する店舗も多くなっています。

ビームせどりとは、

バーコードリーダーでJANコードを読み取る手法です。

 

ビーム禁止店舗ではビームが使えませんが、

せどり自体はマナーを守っていれば注意されることはありません。

せどりで注意される人とされない人の違いとは?ブックオフせどりのマナー問題

 

世間のイメージが悪い

転売ヤーの影響で、せどりに対する世間のイメージは悪いです。

 

せどりと転売はほぼ同じなので、

同じ目で見られることは覚悟してやらなければいけません。

 

せどりをしている人の意識としては、

買い占めや命に関わるものを高額転売する転売ヤーとは違うと思っているのですが、

せどりを知らない人からその区別はつきません。

 

イメージが悪いからせどりやめとけと言うのは、

せどりをやったことがない人が多いです。

スポンサードリンク





 

せどりやめとけと言われる理由:せどりの作業の特徴

せどりの作業の特徴から、せどりやめとけと言われることがあります。

具体的には、労働し続けることと作業の単調さが挫折の原因です。

 

 

作業が単調

せどりの作業ははっきり言って、地味です。

 

地味でシンプルだから誰でもできるのですが、

単調で飽きるという側面もあります。

 

値札はがしているときとか最高に地味・・・

 

ずっと検品やクリーニングしてると、

何してるんだろう?と思う瞬間があります。

 

仕入れの知識や経験は蓄積されますが、

それ以外の作業はなにか勉強してどんどん上達する、

スキルが積みあがるという感覚はありません。

 

飽きっぽい人、人前に出たい人は向いていないと思います。

 

せどりの作業は次のとおりです。

 

仕入れは「お宝探しみたいで楽しい!」と感じる人が多いですが、

出品~発送は単なる作業になりがちです。

 

FBA(発送代行)を使う・家族に手伝ってもらうなどして

効率化すると良いでしょう。

 

↓せどりの作業ってどんな感じ?と興味がある人はこちら!

アイキャッチ_カテゴリやり方【まとめ】本せどりの流れと基本手順

 

作業が多い・休めない

せどりは外注化しないかぎり労働収入です。

労働しないと稼ぎが減ってしまいます。

 

実際はAmazonの休止設定をして休めますが、『休む=利益が減る』です。

 

利益が減るという恐怖からオーバーワークになってしまう、

いつも作業に追われていて気が休まらないという人もいます。

 

わたしは副業だからのんびりせどりができるのであって、

専業だったらストレスがかかって嫌になると思います。

 

外注化という選択肢もありますが、仕入れの外注化は難しいのが現状です。

せどりは不労所得にならない!仕入れの外注化が難しい理由は?

 

リサーチし続ける必要がある

 

あるときに利益が出る商品でも、ずっと利益を出し続けることはできません。

出品者が増えたり新商品が出て値下がりするのはよくあることです。

 

せどりで稼ぎ続けるには、利益商品をリサーチし続ける必要があります。

 

リサーチはここまでやれば安心!ということがないので、

ストレスが溜まりやすい、楽しくなくてやめてしまう人が多いです。

 

せどりを始めるなら、リサーチ作業が楽しめるかどうかで判断すると良いでしょう。

好きなジャンルでせどりをすると、リサーチ自体を楽しめます。

 

仕入れのコツはこちら!

せどり仕入れのコツ!初心者でも稼ぐための上達ポイントと注意点

 

在庫スペースが必要

せどりは物販ビジネスなので、在庫スペースの確保が必要です。

 

FBA(Amazonの発送代行サービス)を使うとしても、

Amazon倉庫に発送するまでに一時的に保管します。

 

必要なスペースは扱うものによって違いますが、

本せどりの場合は作業スペースも含めて2畳くらいあれば大丈夫です。

 

家電などは小さめの部屋1つくらいは必要でしょう。

 

ものに溢れる生活になるので、

断捨離やミニマリスト的な生活がしたい人にはあまりおすすめできません。

 

関連記事:本せどりの在庫スペースについてはこちら!

本せどりの在庫管理本せどりの在庫管理!置き場所と保管方法の工夫【スペースはどのくらい必要?】

 

やる気の継続が難しい

作業が単調というのに通じますが、利益以外のやりがいを持つのが難しいです。

購入者との接点はあまりなく、あったとしたらクレーム対応がほとんど。

 

Amazonのストア評価で感謝の言葉をもらえることもありますが、

せどりで社会貢献している・人に喜んでもらっているという意識は希薄です。

 

副業を通して収入だけでなく、やりがいや人の役に立っている実感が欲しい人には、

やる気の継続が難しいでしょう。

 

せどりで身につくこと

せどりで身につくのは安く買って高く売るという物販ビジネスの基本です。

 

世の中に売られているものの値段に敏感になりますし、

Amazonをはじめとして販売価格が絶対的なものでないことが分かります。

 

物販はなくならないですし、勉強になるのは間違いないのですが、

ずっと続ける!となるとモチベーションが保ちにくいです。

スポンサードリンク





 

せどりは稼げない・儲からないのか?

 

せどりやめとけと言われる理由に、稼げないからというのはありません。

 

Amazonの規制やライバル増加で以前よりは稼ぎにくくなったものの、

せどりがまだ稼げる副業であることは間違いないです。

 

ただ、昔の稼ぎやすさを知っている人からすれば、

作業の地味さのわりにやる気の維持が大変だと感じるのでしょう。

 

せどりを始める人は簡単にすぐ稼げるイメージを持っています。

お金を稼ぐのはどんな方法でも大変な部分があると理解していれば、

成功へぐっと近づきます。

これからせどりを始めるなら中古&単価の安いせどり

「せどりはやめとけ」と言われる理由を理解した上で、

これから資金がない初心者がせどりを始めるための戦略を考えてみましょう。

 

以前よりライバルが増えて仕入れにくくなっている状況で、

資金力が乏しい初心者がよく考えずにせどりに参入するのは厳しいです。

 

戦略をしっかり立てた上で、

稼げる可能性が高い分野のせどりを始めましょう!

 

初心者は単価が安い低リスクなジャンルを選ぶ

 

商品単価が安ければ、少ない資金でもたくさんチャレンジができます。

単価が安いせどり = 本、CD、DVDなど

 

例えば、仕入れ資金が1万円しかない場合の

家電せどりと本せどりを比べてみます。

例)

家電せどり:1万円の家電を1つ仕入れ

⇒仕入れた家電が売れなければ資金0

 

本せどり:200円の本を50冊仕入れ

⇒50冊中30冊ほど売れれば利益が出る

 

相場と回転率を見ながら仕入れれば、

50冊すべて売れ残る可能性は限りなく低いです。

 

同じく相場と回転率をチェックして仕入れても、

1商品だけだとなぜか売れないこともあります。

 

仕入れ基準は完璧なのになぜだか売れない…というのは、

家電せどりだけでなく、本せどりでも起きます。

 

ジャンルの問題ではなく、商品数が1つしか買えないことが問題です。

リスク分散ができていません。

 

さらに家電は、本よりも価格競争が起きやすく、

売れる時期が限定されるものもあります。

 

単価が安い=失敗の許容度が大きいです。

 

実際、わたしは10%くらい売れ残りますが、

トータルの利益がマイナスになったことはありません。

 

本せどりで仮に結果が出なくても、50回分の経験が手に入ります。

せどりは経験から学ぶことが多いです。

 

★関連記事:失敗あるある★

同じ失敗をしないためにも、わたしの失敗談を紹介しています。

初心者のせどり失敗あるある!失敗事例で原因と対策を学ぶ

 

資金が少ない場合は、小さく始めてなるべく低リスクで少しずつ増やすほうが良いです。

単価が高いせどりは徐々に資金が大きくなってからでもできますよ!
スポンサードリンク


 

 

資金力勝負のジャンルで戦わない

資金は多いほうが有利です。

 

資金が少ない人・これからせどりを始める人は、資金力勝負のジャンルを避けましょう。

基本的に、資金力豊富な人と同じ商品を買おうとしたら負けます。

 

 

・商品数が少ない

商品数が少なければ、扱う商品が被ってしまう確率が高まります。

商品数が多いジャンルを選びましょう。

 

・単価が高い

例えば、ブランド品の転売では1つの商品に数万円はかかります。

 

資金が少ない人は、

利益商品を見つけても資金を回収後でなければ買えない…ということも。

 

・新品

新品せどりは状態に差が出ないので、価格以外で勝負する要素がありません。

 

値下げにどこまで耐えられるかの勝負になると資金力が多い人が勝ちます。

新品はライバル増加が激しいジャンルです。

 

・電脳せどり

電脳せどりは資金が少ない初心者に不利です。

 

電脳せどりは全国のせどらーがライバル。

資金力がない人が仕入れるには利益商品をいち早く見つけないといけません。

 

でも、ずっとスマホやパソコンの前に張り付いているわけにはいかないですよね。。。

 

専業の人、法人化している人はツールや人手を雇っているし、

一人でやっていても副業に比べて時間がたくさん使えます。

 

ライバルの少ない店舗せどりから始める

単純に、店舗せどりは地理的な制約があるので電脳よりライバルが減ります。

 

都会では店舗でもライバルが多いですが、

全国が相手の電脳せどりよりはマシです。

 

いくら資金がある人でも、遠方の同じ店舗に頻繁に通うことはありません。

 

あなたの生活圏で一番仕入れられる店舗だけは、

いつもあなたが仕入れしている状態になれば十分稼げます。

 

コロナが発生してから数か月間は1店舗でしか仕入れしませんでした。

それでも月8万円は確保できていました(巣ごもり需要の影響もあります)。

 

資金が増えたらステップアップもあり!

低額な中古&店舗せどりで資金をコツコツ増やし、

その資金を元に単価の高いジャンルにステップアップすることもできます。

 

わたしは本せどりが好きなので、本ばかりやっていますが、

稼ぐためだけにせどりをするなら単価が高いものを狙うほうが効率的です。

 

単価の高いジャンルのほうが1取引で稼げる金額が大きいので、

資金が増えるペースは上がります。

 

低額な中古せどりで資金を作れた状態なら、

相場や回転率の見方はある程度身についているはずです。

 

もちろん、失敗はあると思いますが、

いきなり資金力勝負のところに飛び込むよりは成功率が高いでしょう。

スポンサードリンク





 

まとめ:「せどりやめとけ」と言われる理由を理解する

・「せどりやめとけ」と言われる理由は

外部環境の変化せどりの作業の特徴が原因

 

・外部環境の変化:

Amazon規制強化、送料値上がり、ライバル増加など

 

・せどりの作業の特徴:

作業が単調、労働収入、やりがいを感じにくいなど

 

・これからせどりをするなら低単価の中古せどりがおすすめ

 

・おすすめの戦略:

ライバルが強いジャンルを避け、楽しめてリスクの低いジャンルを選ぶ、

 

「せどりやめとけ」はある意味、本当のことを言っています。

ただ、本当に向いていないか・合っていないかはやってみないとわかりません。

 

「せどりやめとけ」と言われる理由を理解した上で、

それでもせどりをやってみたい人は、まず失敗しても傷が浅いジャンルから始めてみましょう。

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

★初心者歓迎!ココナラで本せどりの相談に乗ってます★

本せどりの相談受付中!ココナラでせどり初心者の悩みに答えています【営業・勧誘なし】

お悩み相談お待ちしてます!

 

★本せどり初心者の仕入れマニュアルをnoteで販売中!(1000円)★

アイキャッチ_本せどりマニュアル【せどりのnote】せどり未経験の主婦でも月1万円稼げた本せどりマニュアル

 

★副業で本せどりをはじめたい人のためのロードマップはこちら!★

まずは月3万円から目指しましょう!

副業で本せどりをはじめたい人のためのロードマップ

 

★せどりで行き詰まったときどうする?★

せどりが難しいと感じたときの原因と対策!仕入れられない・見つからない

本業の会社員では研修講師やファシリテーターをしています。コーチングも提供しているので興味がある方はぜひご検討ください。

自分を信じて行動が続けられる方法:コーチングを受けてみませんか?