ブログはとりあえず100記事書け!とか3か月続けろ!とか言いますよね。
200記事でも稼げないの?
記事数だけで収益は測れないと実感しました。
「〇記事書いたらいくら稼げる!」というのは分かりやすい目安で、
目標も立てやすいですよね。
でも記事数だけでは収益がわからないとわかりました。
収益という面では大きな成果はありませんが、
200記事書いたことでわかったこともあります。
この記事では、
200記事書いたときの収益とPV、
200記事書いてわかったこと
を紹介します。
目次
ブログで200記事書いた収益とPV
200記事書いたときの収益とPVを紹介します。
200記事書いたときの収益 :2700円
200記事書いたときのPV :月7000PV
関連キーワードを調べてからライバルチェックをして、
だいたい2000文字前後の記事を書いています。
記事数をひたすら書いても稼げないことがわかりました。
ただ、毎日更新することでPV数は上がる実感はあります。
ブログで200記事書くまでにかかった期間と時間
ブログで200記事書くまでにかかった期間と時間を紹介します。
ブログで200記事書くまでにかかった期間:3.5か月
ブログで200記事書くまでにかかった時間:約400時間
1記事平均2時間くらいですが、
1時間でかける記事もあれば、2~3時間かかる記事もありました。
やり方を説明する記事は時間がかかったり・・・
自分の得意・不得意が作業時間に表れやすかったです。
ブログで200記事書いてわかったこと
200記事書いてわかったことを紹介します。
似たような記事は構成が使いまわせる
似たような記事では必要な要素がある程度決まっているので、
ゼロから記事構成を考える手間がなくなりました。
例えば・・・
【イベントやお出かけ場所の体験記事】
・アクセス
・料金
・混雑状況
・見どころ
・注意点 など
【商品のレビュー記事】
・商品の概要(機能、値段など)
・商品のメリット
・商品のデメリット
・使ってみた体験談
・商品の口コミ など
SEO経由でアクセスが来る記事はほんのひと握り
一番びっくりしたのが、SEO経由でアクセスが来る記事が少ないこと。
わたしの書いた200記事の中で、
SEO経由でアクセスが来ているのは20記事くらい。
全体の10%ほどです。
最初の2か月は2記事くらいが1日10クリックくらい集めていました。
3か月を過ぎてから他の記事も徐々にアクセスを集め始めたので、
とりあえず3か月続けるというのは理にかなっていると思います。
3か月続けても稼げるわけではないですが、
アクセスが増え始める実感はありました。
SEO経由のアクセスが来るまではSNS経由でアクセスを集めていました。
関連記事:ピンタレストでブログ流入を狙う

オリジナル体験記事はアクセスが来る
アクセスを集めるコツはまだまだ勉強中ですが、
オリジナル体験記事はアクセスを集めやすいということが分かりました。
本当にそうなんだ!と実感。
ただ単に体験したことを書くのではなく、
体験したいと思っているのに躊躇する理由や
めんどくさくて試していないことを盛り込むと効果的。
3語キーワードで5位まで上がりました。
毎日がネタ探しとの闘い
最初の100記事はスラスラ書けたのですが、
その後は急に手が止まりました。
それからは毎日がネタ探しとの闘いです。
・日常ふと感じた疑問
・最近購入したものや本
・最近行った場所やイベント
・なにげなく読んだニュース など
すぐにネタ切れになって困りました。
まとめ:200記事書いても稼げるとはいえないけど、わかることもある
・200記事書いても稼げるとは限らない
・3か月続けるとアクセスが増える実感はある
・記事構成を考えるのは慣れで早くなる
・SEO経由でアクセスが来るのはひと握り
・オリジナル体験記事はアクセスが上がりやすい
・毎日ネタ探しを意識しないとネタ切れになる
収益という点では大した成果はありませんが、
アクセスの結果からわかったこともたくさんありました。
アクセスが上がる実感があるので、
収益は関係なければひとまず目指す目標としては良いと思います。
200記事書いてわかったことや反省点を活かして、
まだまだブログを頑張りたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!