副業を始めるとき、
本業と副業が両立できるかどうかが気になりますよね。
やる気と時間管理をしっかりコントロールできれば、
ワーママでも本業と副業を両立できます。
この記事では、
本業と両立できる副業の選び方
やる気・モチベーションのコントロール方法
副業の時間を捻出する時間管理の工夫
を紹介します。
わたしの本業は時短勤務の会社員、合間に副業をしています。
復職してからもなんとかやって来られました。
4年間、本業と副業を両立して発見したコツを紹介するので、
・これから副業を始めたい主婦の方
・副業を始めたけれど、挫折しそうな方
は参考にしてくださいね!
目次
本業と両立できる副業の選び方
まず、本業と両立できる副業を選ばないと失敗します。
・本業と両立できる副業:自分で労働時間をコントロールできる副業
⇒個人事業主、フリーランス
・本業と両立できない副業:時給換算の労働
⇒アルバイト、パート、派遣
本業と副業の両立はハードです。
休みたいときに休める、自分のペースでできるものでないと
挫折するか、その前に体を壊します。
アルバイトやパート等は時間が固定されるので、
体調が悪くても頑張ってしまいがち。
本業と副業の両立は難しいです。
確実なパート労働が必要なケース
借金がある、副業しないと生活が立ち行かない場合は、
確実な時給換算の労働収入を選びます。
個人事業主やフリーランスで稼ぐには、
まずスキルを身に付ける期間が必要です。
数か月の猶予もない場合は、
まず確実なパート収入で生活を安定させてから
個人事業主型の副業に移りましょう。
やる気・モチベーションのコントロール方法
副業を開始した当初は結果が出ない期間があります。
結果が出ない期間にどれだけ頑張れるかが成功のカギです。
やる気・モチベーションを上げる/維持するヒントを3つ紹介します。
1:目的や夢を明確にする
副業をする目的/副業で実現したい夢を
できるだけ明確に具体的にイメージしましょう。
なんとなく稼ぎたいというだけでは、
モチベーションの維持が難しいです。
副業で何を手に入れたいか、どんな生活に変わっているかを想像して、
ワクワクする気持ちを大切にします。
【モチベーションを上げるために想像すること】
・ほしいもの
・行きたい場所
・やりたいこと
・一緒に時間を過ごしたい人
・理想の一日の過ごし方 など
ちなみに、わたしの夢は…
小学校から帰る子どもを家で出迎え、仕事を仕事と思わないほど楽しみ、
年に5回は家族旅行に行き、お金の心配から解放されること
です。
モチベーションが下がっていると感じたら自分の夢に立ち返り、
また頑張る気力をもらいます。
2:自分のやる気が上がるポイントを知る
自分のモチベーションを上げるのは自分の仕事です。
自分のやる気が上がるポイントを知っておきましょう。
モチベーションが上がるルーティンを作れると理想的です。
【モチベーションが上がるルーティンの例】
・読むとモチベーションが上がる本
・見るとモチベーションが上がる動画
・行くとモチベーションが上がる場所 など
3:仲間を作る/ネガティブな人を避ける
モチベーションを維持するには、仲間がいると続けられます。
必ずしも同じ副業をしている人でなくても大丈夫です。
モチベーションが高く、前向きな言葉をやり取りできる人
と接するように心がけます。
交流する時間がない、苦手という人は、
ネガティブな人を遠ざけるだけでも効果的です。
【ネガティブな人の例】
・不平不満が多い
・他人のせいにする
・いつも否定的
⇒いわゆるドリームキラー
貴重な時間は、モチベーションが上がる人とつきあいたいですね!
副業の時間を捻出する時間管理の工夫
本業と副業を両立するには時間管理が不可欠です。
今までの本業に加えて副業をするのですから、
何かを削って副業をする時間を捻出しなければなりません。
無駄な時間を徹底的に減らす!
無駄な時間を徹底的に減らすためには、
まず、自分が何に時間を使っているか書き出します。
(平日と休日、最低1日ずつ)
客観的に振り返って、
削れる時間をピックアップしましょう。
【削れる時間の例】
・夕食後、スマホを見ながらひといき(30分)
⇒10分休憩したら作業する
・テレビを見ながらだらだらと食器洗い(10分)
⇒音声で学習しながら食器洗い
・寝る前にネットサーフィン(30分)
⇒翌日のためにすぐ寝る
・通勤電車でぼーっとする(30分)
⇒本や勉強の音声を用意しておく
・休日に二度寝
⇒規則正しく起床
時間効率を上げる
どうしても人間には1日24時間しかありません。
時間は増やせないけれど、
時間あたりの作業量や作業品質を高めることはできます。
時間効率を上げるコツ1:集中できる環境作り
気が散るもの(スマホ、タブレット、マンガ、テレビなど)を
作業場所から見える範囲に置かないようにします。
作業場所は作業で使うものだけを用意しておきましょう。
やろう!と思って材料が足りないとやる気が下がります…
時間効率を上げるコツ2:何をするか考える時間をゼロに
「これから何をしようかな?」なんて考えてたら15分も経っていた!
なんてもったいない。
先にやることを決めて、タイムレスで取り掛かれるようにしましょう。
急にスキマ時間ができたときのために、
スキマ時間にやれることを2、3こリストしておくのも効果的です。
SNS運用をしたりしています。
本業と副業の労働時間のリアル
実際に、会社員と本せどりの副業の労働時間がどのくらいか紹介します。
7時~8時:起床~保育園へ送る
8時~16時:会社に勤務
16時~17時:副業
17時~21時:保育園のお迎え~子どもが寝る
21時~23時:副業
本せどりに費やす時間は、1日1時間以内。
そのほかの副業時間はブログを書いたり、勉強に使っています。
できる限りリモートワークは継続したいと思っています。
副業を始める前はバラエティー番組を見たり、
スポーツ中継を見たりしていました。
今は副業に費やすほうが楽しいので、
我慢しているというより、テレビを見たいという欲求はなくなりました。
まとめ:本業と副業の両立にはやる気と時間管理にこだわる!
・自分でコントロールできない副業は両立が難しい
・やる気とモチベーションは自分で上げる
・副業の時間は無駄を減らして捻出する
・環境作りと事前準備で時間効率を上げる
・副業が楽しくなれば自然とダラダラ過ごさなくなる
本業と副業の両立は大変です。
うまくいかないと挫折しそうになる!
本業と副業の両立がきつくなったときは、
もう一度やる気と時間管理を見直してみてくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました!
★副業で本せどりをはじめたい人のためのロードマップはこちら!★
まずは月3万円から目指しましょう!
